安倍首相は国民1人当たり10万円の現金を一律給付する旨を表明しましたね。
当初は30万円条件付きの給付としていましたが、
分かりづらい、不公平、手続きに手間がかかり給付まで時間がかかるなどといった
批判も多く、また全国に緊急事態宣言が拡大されたことをうけ、政府は方向転換したかたちとなりました。
この一律10万円はコロナウィルスの感染拡大を受けての経済対策としていますが
これから赤ちゃんを出産する予定の方々は、赤ちゃんも10万円給付の対象になるのか?
何月何日までの出産で10万円給付されるのか気になるところだと思います。

出産して家族が増えれば、収入が減ってもオムツやら洋服、ベビーグッズなどで出費はかさむのでできれば赤ちゃんの分も10万円があると助かりますよね。
10万円給付が受け取れる対象について(主に赤ちゃん)調査したのでまとめていきたいと思います!
10万円給付は生まれる赤ちゃん(申請期間内に出産予定の赤ちゃん)ももらえる?
安倍首相がコロナウィルスの感染拡大を受け、経済対策として国民一人あたり10万円の一律現金給付することを表明しました。
申請期限は申請開始日から3ヶ月以内としています。
ということは申請期間内に生まれた赤ちゃんで住民票に登録してさえいれば
10万円の給付を受けることができるのかな!?と思ってしまいますが
実際は違うようです。
10万円給付を受けれる対象者は
4月27日時点で住民票基本台帳に記載がある人
10万円の現金給付、今月27日に住民票登録されてる住民が対象に!税は非課税 早ければ来月中にも実施 総務省 https://t.co/xIRET1bxEP pic.twitter.com/oHFHF2JXmp
— 情報速報ドットコム (@jyouhoucom) April 20, 2020
としています。
総務省ホームページにしっかり記載がありました。
4月27日に生まれてすぐに区役所に出生届を出せば間に合うかもしれませんが
4月28日以降に生まれた赤ちゃんは残念ながら10万円給付の対象にはならないと思われます。
※今後給付の対象について条件が変更になる可能性もあるかもしれませんが。
出産日ばかりはこちらでコントロールするわけにもいかないのですが、4月28日前後に出産予定の方は別な意味でハラハラしてしまいそうですね(汗)
できれば赤ちゃんの分も10万円をうけとって生活費の足にしたいところですし。(出産後は、夫の夜ご飯を準備する気力と時間がなく、市販のお弁当やお惣菜任せになることもあり・・それだけでも出費が増えるんですよね)
10万円給付と生まれてくる赤ちゃんの狭間で。ネットの声
例の10万円の給付金、住民基本台帳の基準日は今年の4月27日か。詳しい事は知らないけど、もうすぐ出産になりそうな人が気を揉みそうな日付にしたら駄目じゃん。せめて昨日あたりにしてもう終わった事にしておかないと。https://t.co/g12SaT1o3J
— (´-`).。oO(さとし) (@satoshim_poco) April 20, 2020
一律10万円、妊婦さん20万にしてくれ。
赤ちゃんお腹の中で生きてる。
そして出産育児にはクソほどお金がかかる。
今一番守るべきは妊婦さんだと思うんだけど。
自分が妊婦だった時を思い出すと、今妊婦だったら、今以上に怖い。— ちびちび(3y👧9m👦)いいね多め (@pusukeasuke) April 16, 2020
4/27までに住民基本台帳に登録されている人が10万円対象とのことで4/28出産予定日の私は唐突に焦りを感じています!
「赤ちゃんの出たいタイミングで出させてやれ」「そもそも出産お金かかるし貰っても一緒だろ」みたいな声が聞こえますが
1分1秒の差で10万円もらえるなら勿論産みたいです!!!!!— ねこ男ファミパンイーサン (@nyanwan2525) April 20, 2020
10万円給付対象は、4月27日の住基台帳記載者とのこと。
私の出産予定が30日、この3日の差が大きすぎる😅
ベビー早く出てきてー😂😂😂https://t.co/wwbUmOY7tT#妊婦 #妊娠中 #妊娠後期 #10万円給付— マミ@日英中トリリンガル (@trigirl_mami) April 20, 2020
4月27日に住民基本台帳に載るにはいつ出産まで間に合う!?🤣10万円ほしいー笑
— かぴぱら®︎38w (@kapi19para) April 20, 2020
10万円給付。申請方法と給付までの流れ
申請方法は2パターン
①郵送申請
②オンライン申請(マイカード使用)
※口座がない住民には窓口での申請や受給も対応
期限:開始日から3ヶ月以内
給付までの流れ
■郵送申請の場合:お住いの市区町村から郵送された申請書に振込先口座や家族の名前等を記入。振込先口座の確認書類と本人確認書類をコピーと合わせて市区町村へ郵送する
■オンライン申請の場合:マイナンバーカード必須。マイナポータルから振込先口座を入力し振込先口座の確認書類をアップして申請する

オンラインのほうが簡単そうと思いきや確認書類をアップロードしたりと何気に手間がかかるので、ちゃちゃっと書いてコピーして郵送したほうが手軽かも。。と思っちゃいました。
10万円給付。出産予定の赤ちゃんはどこまで対象?まとめ
これから出産する赤ちゃんが10万円給付の対象となるかどうかについてですが
総務省が定めている対象者は以下の通りです
この通りに考えると4月27日までに出産して区役所等に出生届を提出し住民票に登録してもらう必要があります。
4月27日に出産といっても時間帯によっては区役所が閉所している場合もありますよね。
そうなると翌日に提出となってしまいますし、、そうなると10万円給付対象外となってしまうのかといった細かな『もらえる・もらえない』のラインについてはお住いの区役所等に確認してみるのが一番正確かと思います。
またより詳しい情報が入りましたら追記したいと思います。
コメント