宮城県の仙台市中心部から近く、初詣でも人気のスポットである大崎八幡宮。
県内では塩竃神社と竹駒神社に次いで3番目に多い参拝客数です。
毎年初詣には約10万人の人が参拝に訪れています。
ちなみに県内で一番の参拝者数を誇る塩竃神社の初詣では、約50万人が訪れます(相当な激混みです)
▼塩竈神社の初詣情報▼
大崎八幡宮で何より有名なのが『どんと祭のはだか祭り』ですね。
毎年宮城県のニュースで取り上げられ
『この時期がやってきたかぁ』と思ういわば仙台の風物詩。
初詣に関しては、そこまで超激混みではないけれど、初詣へ行く日にちや時間帯によっては大崎八幡宮も混雑するので
混雑を避けたいのであれば参拝する日時に気を付けるといいでしょう。
今回は、『2022年大崎八幡宮への初詣』
- 大崎八幡宮の混雑状況は?(空くのはいつ?)
- 大崎八幡宮の交通規制
- 大崎八幡宮の臨時駐車場
- 大崎八幡宮の出店はどんな感じ?
- 電車やバスでのアクセス方法
についてまとめていきたいと思います。
大崎八幡宮の初詣2022年。混雑ピークの時間はいつ?
大崎八幡宮の初詣で混雑する時間をまとめました。
【混雑のピーク】
■大晦日の夜~1月1日朝3時
■1月1日朝9:00~17:00
■2日の10:00~15:00
大崎八幡宮は仙台中心部から近くて行きやすいという点から、
夜まで商売をしてそれから初詣に訪れるという人も多く、1月1日の深夜の時間帯も結構混みます。
そして今日(昨日)は大晦日だから買い物以外引きこもり。DVD見て泣く彼。それを見て笑う彼女。笑 で、紅白見て普通に年越し蕎麦食べて大崎八幡宮に初詣❣おみくじは微妙だったけど幸せな年越し♡で、お互い自分の家に帰宅です。ちょー混んでたな pic.twitter.com/X9MUQoz3Ir
— ゆうき (@yuk_nk) December 31, 2014
あとは、やはりどこの初詣でも同じですが
1月3日までは、日中の時間帯も混みます。
ただ4日になると結構落ち着いてきてそれほど並ばなくても参拝できるので
混雑をさけたい、小さな子供連れで行くという方は4日以降に参拝へ行くことをおすすめします。
大崎八幡宮初詣2022。空く時間はいつ?おすすめの時間帯
1月1日~3日の朝方6時~8時
また1月1日~3日の混雑しやすい期間でも、
朝方の6時~8時は結構すいている可能性が高いです。
まずは、初詣もまだだったので思い切って混雑していそうな大崎八幡宮に朝の6時20分頃行きましたがあまりに早すぎたのでガラガラでした。
— ki (@ki097777) January 2, 2018
というか、屋台はどこもやっていませんでした。
おみくじを引いたけれど、末吉。
あんまり動かない方が良いとは書いてあったけれどそれで良いのだろうか?
お正月は親せきで集まったり新年の挨拶に出向いたりと忙しい人も多いと思います。
そんな方は早起きして、サクっと朝早くに初詣を済ませてしまうのも手ですね。
新年を早起きして迎えるというのも、気持ちがいいものですよ。
夕方~夜の時間帯
他に、空いている時間を狙うなら
薄暗くなった夕方~夜の時間帯ですね。
1月4日以降は仕事はじめの人も多いと思います。
時間が許すならば1月4日以降の参拝が一番混雑が落ち着ているかと思います。
【空く時間まとめ】
◆1月1日~3日/早朝もしくは17時以降
◆1月4日以降~(朝9:00前or15時以降)
大崎八幡宮初詣、2021年(去年)の混雑をチェック!
2021年はコロナの影響もあり、通常の年よりは分散参拝などにより混雑は緩和されていたようです。
大崎八幡宮周辺、初詣する人で渋滞しとる!
— 仙台ぶり子@地酒屋めぐる (@sendai_buriko) January 11, 2021
分散参拝ということで本日初詣に。
— しーさん✡ガリィ (@saku29) January 4, 2021
今年は良い年になりますように✨#大崎八幡宮 pic.twitter.com/Nkn7RFIRT3
大崎八幡宮に初詣へ♫
— strange (@strange42129364) January 3, 2021
混雑時間を避けかなり空いてたー。国宝の御社殿も満足でした。
おみくじに挑戦!うん、何でもほどほどがよい。
🌿天のみこえ🌿
かざらむと思はざりせばなかなかにうるはしからむ人のこころは
(人の心は飾らないままの方が美しい)
はい、飾らずに。ありのままで生きます(笑) pic.twitter.com/3iYjBkT7Bb
日が沈んでから大崎八幡宮と二柱神社に初詣に行った。人が少なくて無事に三密回避。 pic.twitter.com/xoY4n9b9rE
— fdh (@fdh03300164) January 2, 2021
初詣に来ました⛩屋台は通常営業のようです。 (@ 大崎八幡宮 in 仙台市, 宮城県) https://t.co/bUeFf8Xsdr pic.twitter.com/s40kFxGCpb
— ようへい@仙台でスケートしてます・勾当台公園でサンタしました (@youhei_red) January 1, 2021
今年も仙台市にある大崎八幡宮に初詣に行ってきました😊
— pokemon d@仙台 (@pokemon_d_go) January 1, 2021
やはりコロナの影響で人がまばらでガラガラでしたよ😅
皆さんもコロナには気をつけて下さいね👍#初詣2021#大崎八幡宮 pic.twitter.com/Bl3A1oMnet
2021年はコロナの影響もあり、分散参拝をされている方も多かったようです。
夕方以降はだいぶ空いていた様子がうかがえます。
2022年は、初詣時期にコロナの感染がどういう状況かで
混雑具合は変わってきそうですね。
感染拡大している状況なら、混雑は緩和されるだろうし、
逆に感染が落ち着いている状況なら、2021年よりは参拝客はグッと増えそうですね。
できるだけ人混みを避けたい方は、
空いている時間に行きましょう。
大崎八幡宮初詣2022年どんなご利益があるの?
大崎八幡宮はその昔、伊達政宗によって創建された仙台総鎮守であり、
その他歴代の藩候、仙台の人々から
必勝や安産、厄除け除災招福などのご利益があるとして尊崇されてきました。
大崎八幡宮の神様は応神天皇、仲哀天皇、神功皇后。
それぞれの神様からのご利益は昔からずっと引き継いできています。
『応神天皇』→必勝、勝ち運
『仲哀天皇』→厄除けや除災
『神功天皇』→安産
特に勝ちの神様としては有名で、仙台が拠点のプロのスポーツチームは毎年シーズン前に必勝祈願で大崎八幡宮を訪れるとか。
また境内には羽生結弦のサイン色紙も飾られています。
スポーツ選手にも人気の参拝スポットのようです。
また受験生にとっても、願掛けにもってこいの神社ですね。
来年受験を控えた学生たちにも人気です。
杜の都、仙台の総鎮守、大崎八幡宮。国宝の大崎八幡宮は仙台の総鎮守、受験や必勝祈願でお参りする方が非常に多い神社です。仙台の歴史を感じ、さまざま災難から守り人々の信仰は厚い神社です。#fmarinos#マリノス #宮城旅行#仙台#大崎八幡宮 pic.twitter.com/LuXqncgq2g
— Tricolore youkey (@TricoloreYoukey) September 28, 2019
地元宮城県仙台市の大崎八幡宮は僕が受験や祈祷の度に訪れる場所。ここに行くと心がパリッとする。 pic.twitter.com/E0o6eJ69BO
— よっ(敬称略)アイドル関連用 (@Yo_Paru_trout) November 26, 2018
また大崎八幡宮の本殿、石の間、拝殿は1952年より国宝に指定されており、見ごたえもあり。
国宝、大崎八幡宮です。
本当に見事な建物ですね。
伊達政宗の建立です。#仙台 #大崎八幡宮#伊達政宗 pic.twitter.com/8e8sZRjXRf— sanko hironzai (@sanko_hironzai) May 18, 2018
大崎八幡宮の場所を確認
大崎八幡宮の場所は仙台駅からバスや電車で行ける距離にあり、仙台中心部に近い距離にある神社です。
市内中心部に住む人にとっては、行きやすくて便利ですね。
仙台大崎八幡宮の初詣2022。祈祷時間と参拝時間は?

歳旦祭
- 1月1日 午前3:00~4:00
新年初祈願
- 1月1日(土)/0:00~2:00/7:00~17:00
- 1月2日(日)/8:00~17:00
- 1月3日(月)/8:00~17:00
- 1月4日(火)~6日(木)/8:00~17:00
- 1月7日(金)以降/9:00~16:00
予約は不要です。受付時間内に申し込みましょう!
授与所
■1月1日(土)/0:00~24:00
■1月2日(日)/0:00~1:00/8:00~18:00まで
■3日(月)/8:00~18:00まで
■4日(火)~/8:30~17:00
大晦日夜から1月1日までは閉門せず24時間初詣参拝ができます。
大崎八幡宮初詣2022。駐車場と料金は?臨時駐車場はある?
初詣期間は
臨時駐車場を用意しています。
周辺徒歩圏内にコインパーキングもありますが、せっかく無料の臨時駐車場があるので利用したほうがお得です。
ただ、ピーク時は臨時駐車場と周辺の道路は渋滞しますのでご注意を。
例年の臨時駐車場の場所は下記の通りです。
※ただしこちらの情報は2021年のものです。2022年の正確な臨時駐車場の情報は得られなかったため、参考程度にご覧ください。
【臨時駐車場/無料】
- 神社前の県道(旧国道48号)両側に駐車可能※31日23:00~1日18:00まで
- 八幡小学校(徒歩約12分)
- 国見小学校(徒歩約4分)
- 広瀬川牛越緑地(徒歩約15分)
- 国見コミュニティ広場(徒歩約10分)
そして気になる駐車場料金ですが、上記の場所はすべて無料です!!
気にせずゆっくり参拝しましょう。
臨時駐車場の場所を詳しく説明しますね↓
臨時駐車場①八幡小学校
臨時駐車場②国見小学校
臨時駐車場③ 広瀬川牛越緑地
臨時駐車場④国見コミュニティ広場
大崎八幡宮初詣2022。電車やシャトルバスのアクセス方法は?
大崎八幡宮に交通機関を利用していく場合のアクセス方法についてです。
電車で行く方法
電車は2通りから選べます。
- JR仙山線
- 地下鉄東西線
です。
その①:JR仙山線を利用「東北福祉大駅」下車。北参道まで徒歩約13分
その②:JR仙山線を利用「国見駅」下車。表参道まで徒歩約20分
その③:地下鉄(東西線)を利用「川内駅」下車。北参道まで約24分
バスで行く方法
- バスで行く場合:仙台西口バスプール10番・15番乗り場より、仙台市営バス利用「大崎八幡宮前」下車
- 地下鉄とバスで行く場合:地下鉄「北仙台駅」下車。「二日町北四番丁」バス停より仙台市営バス利用「大崎八幡宮前」下車
仙台駅から仙台市営バスで行く場合、7:00~22:43の間は約10分~15分間隔で大崎八幡宮前へ行くバスが発車します。(仙台駅行きの帰りのバスも22:16の間は約5~10分間隔でバスが発車します)
詳しくはこちらを参照ください。
1月1日はシャトルバスも運行
例年の大崎八幡宮での初詣ではシャトルバスも運行しています。
↓2022年の情報です
【シャトルバスの運行区間】1月1日10:00~18:00
- 国際センター駅北口~澱緑地臨時駐車場~大崎八幡宮(片道200円・小人100円)~澱緑地駐車場~国際センター駅北口
↓詳しくはこちら
大崎八幡宮初詣2022。交通規制はある?
大崎八幡宮は、初詣期間中の交通規制はありません!
ただピーク時はそれなりに周辺道路は渋滞するのでご注意ください。
渋滞が苦手な方はピークを避けて朝方や3日以降にするなどすいている時間をめがけて参拝に行きましょう。
※1月14日の大崎八幡宮のどんと祭では交通規制がされます~!(かなり混みます)
大崎八幡宮初詣2022の屋台情報は?どんな種類がある?
大崎八幡宮へ初詣。もちろん参拝することが目的ではありますが、屋台でおいしいもの食べたい!という楽しみもありますよね^^
例年約50店舗もの屋台が並び、寒さの中で暖かく美味しいものを食べることができます。

屋台がオススメの初詣神社はどこ?と聞かれたら、
大崎八幡宮か竹駒神社!と応えるよ^^
定番の屋台めし(焼きそばや焼き鳥、たこ焼き)はもちろんのこと仙台牛たんや暖かい汁物もおすすめ。
初詣に来ました⛩屋台は通常営業のようです。 (@ 大崎八幡宮 in 仙台市, 宮城県) https://t.co/bUeFf8Xsdr pic.twitter.com/s40kFxGCpb
— ようへい@仙台でスケートしてます・勾当台公園でサンタしました (@youhei_red) January 1, 2021
明けましておめでとうございます♪今年も初詣は大崎八幡宮に行ってきました。参拝をしておみくじを引き、屋台を食べ歩きをしてとても楽しかったです。デザートのチョコバナナクレープとても美味しかったですwわたあめも買いましたw今年も宜しくお願いします♪ pic.twitter.com/IsXtZd3DLR
— 神城柚 (@kamisirouzu) January 1, 2020
神社大好きだから神社巡りしてきた!⛩️…という名の出店巡りwww
— 昴は🔥🎴と5️⃣🐯に夢中でプチ復活✨ (@subarun_2012) January 2, 2020
夏祭りとかお正月の出店ってなんであんなに魅力的なんだろうね…値段もそこそこするのに食べたくて仕方ない(笑)
今日は大崎八幡宮で色々食べてきた!牛串とかお団子とかチーズフライとかクレープとかいちご飴とか(食べ過ぎ) pic.twitter.com/VE04DvEIR3
大崎八幡宮。
— 2023年までにサブスリー (@KentaSendai) December 31, 2019
出店が開き始めました。 pic.twitter.com/NNt422Jiq0
三が日が過ぎても、屋台があるので慌てず行きましょう^^
大崎八幡宮に寄って帰宅ー。めっちゃ遅かったのでご挨拶程度で。三が日過ぎたのに、中は出店も並んでた。びっくり。
— みつおか(洸岡紗希) (@S_Mitsuoka1) January 4, 2019
次はどんと祭だね。 pic.twitter.com/jzvgfXaThv
ほんっとうに見事にずらりと屋台が並ぶので、ここで新年早々散財してしまう恐れあり。
でも新年だし、ここはどんぶり勘定で美味しいものでおなかを満たすのもいいですよね^^
大崎八幡宮では特設テントで甘酒の提供もしています!
大崎八幡宮は正月仕様に。どんと祭まで参道はこんな感じ。松川だるまや縁起甘酒もスタンバイ。あの提灯だけが灯る幻想的な神秘さはあまり感じられなくなりますが、賑やかな参道は、どこかの夜市のようなワクワクした空間となり、それはそれで良き…なのです。 pic.twitter.com/qEkM7rvvwR
— はちまん町っ子🌸八幡町in仙台 (@GkgKebENrpktDxi) December 30, 2021
甘酒200円/おみやげ(瓶)1000円
- 12月31日23:00~1月1日18:00
- 1月2日~5日8:30~17:00
- 1月6日以降9:00~16:00
- 1月15日以降10:00~16:00
時間帯は2021年のものを参考にしているので多少変更がある場合があります。
大崎八幡宮神社初詣2022。寒さ対策はしっかりしていこう!
東北にある宮城県大崎八幡宮の初詣はとにかく寒いです。
特に元旦に参拝に訪れれば行列に並ぶことになると思われます。
ゆっくり進んでいくので、じっとしている時間が長くて、体がめちゃくちゃ寒いし冷える!
(その間に甘酒や汁物をゲットできればいいけれど・・混んでいてそれどころではないかもしれません)
いつも以上に着込んで行くことを激しくおすすめします。
お子さん連れの場合も、お正月早々に風邪を引かないように寒さ対策を万全にしていってくださいね。
▼おすすめのあったかグッズ▼
またお子さん連れで暗い時間帯に参拝に行く予定の場合は迷子や転倒対策も必要です~!
神社の中はにぎわっていますが、一歩離れると暗くて足元が見えづらかったりします。
我が家はいつも元気に動き回っている子供が2人いるのですが、お祭りやキャンプに行くときにいつもネックライトを1人1人につけています。
足元が明るくなるし、暗闇でも光っていてくれるので迷子防止にもなりおすすめです。
大崎八幡宮初詣2022の混雑状況や駐車場所、アクセス、屋台まとめ

大崎八幡宮神社への初詣は時間帯や日にちによっては割とスムーズに(長時間並ばなくて)参拝できます。
【大崎八幡宮・初詣まとめ】
- ご利益:必勝祈願、安産守護、厄除け、除災
- 混雑ピーク:大晦日~元旦朝3時まで&元旦9:00~16:00
- 車でのアクセス:臨時駐車場を事前に確認
- バスや電車のアクセスが便利:大崎八幡宮前で下車できる!
- 出店:1月3日までは超充実!4日以降もあり。
大崎八幡宮は来年に受験や就職活動を控えている方、スポーツや特定の分野で大きな目標を掲げている方にはピッタリの神社ですね。
初詣で大崎八幡宮を訪れる際の参考になれば幸いです。
また1月14日のどんと祭も大崎八幡宮は大賑わいです^^
新たな1年のスタートがよりよいものでありますように!
最後までお読み頂きありがとうございました^^
▶▶宮城県内の初詣情報はコチラ
コメント