新型コロナウィルスの対策として全世帯に2枚ずつアベノマスク(布マスク)の配達が順次開始していますね。
4月20日時点では東京都のみ配達が始まっている状況でしたが
5月中に全国へのアベノマスクの配達が完了する予定となっています。
ただ、市場からマスクが手に入りにくくなってから1か月以上は経過している中で
なんとか市販のマスクを箱で手に入れている方や
布マスクを手作りしているご家庭もあり
『アベノマスク』は不要という方もいるのではないでしょうか。

我が家はすでに家族分の布マスクを毎日使いまわせるくらい作っています
不要だけどいざというときのために保管しておくというのも1つですが
マスクを必要としている人へアベノマスクを寄付する
という選択肢もありだと思います!
ここではアベノマスクが届いたけど、必要ないという方へ
『アベノマスク』の寄付を募っているところを一覧でまとめました。
またマスクを寄付する際の送り方についてもご紹介していきますね。
アベノマスクを寄付するならどこへ?募集している団体一覧
アベノマスクの寄付を募集している団体はどこでしょうか?
こちらに一覧でまとめましたので参考にして頂ければと思います。
ホームレス支援全国ネットワーク
ホームレスとなっている方々の支援をしているNPO法人の支援団体です。
住まいがなく住所がないホームレスの方々はアベノマスクの支援の手からこぼれてしまうとのことでマスクの寄付を募っています。
マスクをホームレスの方々に寄贈することで『あなたのことを忘れていないよ』というメッセージにもなる、とホームレス支援全国ネットワークでは呼びかけいます。
団体名 | NPO法人ホームレス支援全国ネットワーク |
布マスクを配る対象者 | 住まいのない路上生活の方々へ |
送付先 | 郵便番号805-0015 北九州市八幡東区荒生田2-1-32 |
公式サイト | http://www.homeless-net.org/ |
送付方法 | 普通郵便可・送料自己負担 |
受領の連絡は個別には対応していないとのこと。HPで受取りや配布状況を確認できます!
山谷労働者福祉会館
団体名 | 山谷労働者福祉会館 |
布マスクを配る対象者 | 住まいのない路上生活の方へ |
送付先 | 〒111-0021 東京都台東区日本堤1-25-11 |
公式サイト(ツイッター) | @sanyadesu |
送付方法 | 普通郵便可・送料自己負担 |
株式会社プラスロボ
こちらの会社は、寄付する人とマスクの配布を希望する施設の両者を募集してマッチングさせている仲介の立場にある会社です。
こちらに寄付された布マスクは、マスクが欲しい!という介護施設へ振り分けて届けてくれます。
公式サイトへ行くと『マスクを寄付する』というボタンがあります。
寄付するマスクの枚数を送信した上でマスクを送付すれば寄付完了です!
団体名 | 株式会社プラスロボ |
布マスクを配る対象者 | 布マスクを必要とする各介護施設へ |
送付先 | 〒106-0031 東京都港区西麻布4-11-2 406 |
公式サイト(ツイッター) | https://www.sketter.jp/mask/ |
送付方法 | 普通郵便可・送料自己負担 |
NPO法人絆プロジェクト2030
こちらはDV被害にある方々を保護するシェルターにいる子供たちや児童養護施設、障害者施設にいる子供たちを支援する活動を行っている団体です。
寄付された布マスクは、DVシェルターに避難している子供たちへ送られるそうです。
アベノマスクは『小さい』という声も多く聞かれますが
子供たちならばしっかり鼻と口を保護できるマスクとして活用できますね!
団体名 | NPO法人絆プロジェクト2030 |
布マスクを配る対象者 | DVシェルターに避難している子供たちへ |
送付先 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-22-23-1F(gallery縁) NPO法人絆プロジェクト2030 宛 |
公式サイト | http://kizuna-project.jp/posts/news38.html |
問い合わせ先 | 03-5447-7629 |
送付する際は、メールにて子供たちへのメッセージも募集しています!こんな時だからこそメッセージも一緒に届けて子供たちに少しでも安心感や未来への希望を持ってもらいたいですね。
NPO法人もったいないジャパン
もったいないジャパンでは企業や家庭にある『もったいない物資』の寄付を行っておりマスクも寄付の対象となっています。
マスク以外にも様々な日用品やおおもちゃ、衣類の寄付を募集しています。
この機会におうちにある不用品などがあれば一緒に寄付してみてはいかがでしょうか。
団体名 | NPO法人もったいないジャパン |
布マスクを配る対象者 | 必要としている人へ |
送付先 | 〒253-0071 神奈川県茅ヶ崎市萩園1642-2 NPO法人もったいないジャパン宛 |
公式サイト | http://mottainai-japan.com/support/ |
問い合わせ先 | 0467-38-7222 |
※プライバシーが気になる方は匿名でも大丈夫です^^
アベノマスクを寄付する際の正しい送り方
アベノマスクは布製のマスクで個包装で各家庭に届きます。
マスクは衛生用品でもあるため知らない人が触れたものはちょっと嫌ですよね。
布マスクの個包装は開けずにそのままの状態で寄付するのが原則です。
アベノマスクの送り方
- 届いた個包装は開封せずそのままの状態で封筒に入れる。
- 寄付先の宛名を記入し普通郵便で発送する。

送料は自己負担ですのでご注意ください!
送付するアベノマスクの枚数によりますが、家庭に届いた2枚のマスクだけ送付するならば普通郵便で必要な切手を貼ってポストにインで大丈夫だと思います。
■定形郵便
25g以内:84円
50g以内:94円
■定形外(長辺34㎝以内、短辺25㎝以内、厚さ3㎝以内及び1㎏以内)
50g以内:120円
100g以内:140円
150g以内:210
※他、料金の詳細は郵便局の公式サイトを参照ください
アベノマスクを寄付しよう!まとめ
アベノマスク(布マスク)を必要としている人は多くいるんだなぁと寄付先をまとめていて実感しました。
『アベノマスクなんかいらない』『ゴミ箱に捨てた』なんて心無いツイートを見かけたりもしましたが。。
もらえる(受け取れる)環境にあることは感謝すべきことで無駄にはできません。
マスクが足りているなら寄付をすることで社会に少しでも貢献できたらいいですね。
最後に送付する際のまとめですが、下記のポイントを押さえたうえで送付しましょう~!
- アベノマスクが入っている個包装は開封せずそのまま
- 送料や封筒は自己負担
- 送付の際は電話連絡等は控える
- 到着確認の連絡は控える
コメント