タイガー「サイフォニスタADS-A020」の口コミ評判をレビュー!
タイガーから、手軽に極上の味わいを楽しめるサイフォン式自動コーヒーメーカーが新登場。
ドリップ式とは一味違う、こだわりの専門カフェのような究極の1杯が自宅で簡単に味わえます。

コーヒー好きの本格派におすすめ!
淹れ方にコツや手間がかかるイメージから、自宅では使いにくかったサイフォン式のコーヒーメーカー。
使い方や管理方法なども気になりますよね。
そこで今回は、2023年2月発売のタイガー「サイフォニスタADS-A020」を徹底レビュー。
口コミや機能の特長、使い方やお手入れ方法についても詳しく紹介します!

そもそもサイフォン式って?
水の蒸気圧を利用し、高温のお湯とコーヒー粉を一定時間浸す「浸漬法」で抽出する方式。
器具は「ロート」「フラスコ」「スタンド」などガラスを使った器具が一般的で、アルコールランプや専用のヒーターなどで加熱します。
蒸気圧により器具内に圧力差を生み出し、お湯を移動させ濾過してコーヒー液を抽出します。
豆本来の味が引き出され、通常では溶けにくいコーヒーの成分までしっかり味わえるのが特徴。
また、粉から溶け出す成分は安定しているため味がブレないのもポイントです。
☆サイフォンコーヒーの特徴
- 温度が高め
- 飲みやすくスッキリとした味わい
- 適温になるとまろやかな口当たり
- 香り高く繊細で華やか
反対に、ドリップ式はお湯を直接粉に注ぐ「透過法」で抽出。
コーヒー成分が直接ダイレクトに溶け出していくため、
深く、コクのあるしっかりとした味わいが特徴です。
サイフォン式の難点としては、
正しい抽出法や時間で淹れなければならず、慣れるまで多少コツが必要なこと。
ドリップ式と比べて器具も多く、「手軽に使えず管理も面倒」といったデメリットがありました。
しかし!
サイフォニスタADS-A020は、シンプルな操作で誰でも簡単に淹れられます。
また、
サイフォン式ならではの抽出中の音や見た目も楽しめる超本格的なサイフォン式コーヒーメーカーになっています。
サイフォニスタADS-A020は、
- 手軽に本格的なサイフォンコーヒーを味わいたい
- 簡単に色んな味を試したい
- コーヒーを淹れる時間も楽しみたい、自宅のカフェタイムをもっと充実させたい
- 来客時に本格的なマシンでおもてなししたい
- 購入するなら本物志向で選びたい!
このような人におすすめです。
タイガー「サイフォニスタADS-A020」が気になっている人はぜひチェックしてみてくださいね(^_^)
▼タイガー「サイフォニスタADS-A020」は超本格的だけど、操作が簡単♪
サイフォニスタADS-A020の口コミ評判をレビュー!
サイフォニスタADS-A020の悪い口コミや良い口コミをご紹介していきますね♪
ただ、まだ発売間もないため口コミが集まっていません。
今後ご紹介していきますので、少々お待ち下さいね。
サイフォニスタADS-A020の悪い口コミ
後ほど追記します。
サイフォニスタADS-A020の良い口コミ
後ほど追記します。
▼タイガー「サイフォニスタADS-A020」は超本格的だけど、操作が簡単♪
サイフォニスタADS-A020の使い方は?
基本は、シリンダーユニットに水とコーヒーの粉を入れて本体にセットするのみ。
好みの味のボタンを押してスタートするだけでとても簡単です。
①排水パイプ・フィルターを下シリンダーにセット
②下シリンダーに付属の軽量スプーンでコーヒー粉を入れる
抽出量 | コーヒー粉 (スプーンすり切り) | 水目盛 |
240mL | 2杯 | 2杯分 |
120mL | 1杯 | 1杯分 |
120mL (アイス用) | 2杯 | 1杯分 |
※Dual Temp(おすすめ)モードは240mLで抽出する
※粉は好みで加減する(あふれるおそれがあるため計量スプーン2杯以上は入れない)
※細挽き以下の粉は使わない(フィルターの目詰まりの原因になるため中細挽き以上を使う)
③下シリンダーにジョイントを付ける
④上シリンダーに水を入れフタをしめる
⑤ジョイントに上シリンダーを取り付け、トレイ・トレイカバーを取り付けた本体にセットする(レバーでロック)
⑥風味と濃さを選びボタン選択(または「Dual Temp」キーを選択)→「Start/Stop」キーを押す
⑦抽出が終わったら抽出バーを引いてカップにコーヒーを注ぐ
※続けて作る時やお手入れの際は高温部が冷めてから(約10分)行う
最短2分30秒~5分で極上の淹れ立てコーヒーが味わえます。

他のコーヒーメーカーとさほど変わらない手順で簡単♪
最後はカップに注ぐ満足感を味わってほしい!というこだわりから、
自動ではなくあえてレバーで注げる設計にしたそうだよ。
▼タイガー「サイフォニスタADS-A020」は超本格的だけど、操作が簡単♪
サイフォニスタADS-A020のお手入れ方法は?
お手入れは、一般的なコーヒーメーカーとほぼ同じです。
使い終わった器具類は洗浄し、よく乾かしてから再度使用します。
★器具類の洗浄(使うたびに洗浄する物)※柔らかいスポンジや布、家庭用の台所中性洗剤を使用
上シリンダーパッキン・ジョイント(パッキン含)・フィルター・トレイカバートレイ・軽量スプーン・排水パイプパッキン⇒手洗い
ふた・上シリンダー・排水パイプ・下シリンダー⇒食洗機可
★本体内部の経路洗浄
- 上シリンダーに2カップ目まで水を入れフタをしめる
- ユニットを本体にセットしロックする(下シリンダーにはフィルター、排水パイプ、粉はセットしない)
- 「Dual Temp」キーを選択→「Start/Stop」キーを押してすすぎ開始
- 音が鳴ったらすすぎ完了(約2分30秒)
- 下シリンダーに溜まったお湯を捨てる
- ※①~⑤を1回から2回繰り返す
★クエン酸洗浄(ミネラル成分を取り除く ※月1回程度がおすすめ)
- 下シリンダーにお湯が注がれない
- お湯がにおう
- ミネラルウォーターやアルカリイオン水を使用している
- 抽出後、3秒ごとにピピッと鳴り続ける時
- 上シリンダーにクエン酸約10g(大さじ1杯)を入れ2カップ目盛まで水を入れ溶かしてフタをする
- トレイ・トレイカバーをセット
- シリンダーユニットを本体にセット(下シリンダーにはフィルター、排水パイプ、粉はセットしない)
- 「濃さ」選択キーの2つ(「中間」と「strong」※取扱説明書の画像参照)を同時に2秒以上長押し→「Start/Stop」キーを押して洗浄開始(約12分30秒)
- クエン酸洗浄完了(音でお知らせ)
↓
「水の入れ替え」
- 上シリンダーをすすいで再度2カップ目盛まで水を入れる
- 再度上下ユニットを本体にセットしロックする
- 「Start/Stop」キーを押してすすぎ開始(すすぎ工程 約2分30秒)
- すすぎ完了(音でお知らせ)
- 下シリンダーに溜まったお湯を捨てる
※クエン酸のニオイが気になる場合は、再度経路洗浄の工程を行う
サイフォン式に限らず、手入れを怠ると水垢やコーヒー渋による黒ずみの汚れ、また、雑菌やカビなどが繁殖してしまいます。
放置すると風味への影響や機械故障の原因にもなるので、定期的なメンテナンスは必要です。
サイフォニスタは、
排水パイプやパッキンといった細かなパーツも洗わなければなりませんが、
シリンダーや排水パイプなど、メインのパーツが食洗機や乾燥機対応になっているのは嬉しいですね。
また、パイプの筒部分には専用の洗浄用ブラシが付属しているので、細かい部分も清潔に使えて安心です。
▼タイガー「サイフォニスタADS-A020」は超本格的だけど、操作が簡単♪
サイフォニスタADS-A020の機能や特長は?
サイフォニスタADS-A020の特長は5点です。
- コーヒー豆を蒸らすことで豊かな風味が広がる
- 濃さと風味の組み合わせで9通りのカスタマイズが可能
- 抽出途中で温度を切り替える「2段階温度抽出法」で極上の味わいに
- ふた、揚水パイプ、上下シリンダーは食器洗い乾燥機に対応しお手入れも簡単
- 上シリンダーに噴き上げられる魅せる抽出で抽出時間も楽しく
ひとつひとつ詳しくご紹介しますね。
特長①コーヒー豆を蒸らすことで豊かな風味が広がる
サイフォニスタADS-A020の、豆を蒸らすスチーム技術と熱制御技術により、
ドリップ式では味わえない特別なコーヒーが実現。
コーヒー豆を瞬時に蒸らして全体を攪拌させることで、豆本来の豊かな風味を最大限に引き出せます。
また、
ペーパーフィルター不使用のため、豆が持つオイルやアロマ成分も逃がさず抽出。
コーヒー好きにはたまらない、香りから楽しめる芳香でまろやかなコーヒーに仕上がります。
滑らかでスッキリとした飲み口でありながら、飲み進むと豊かなコクのある味わいも感じられる、究極の1杯が味わえます。
特長②濃さと風味の組み合わせで9通りのカスタマイズが可能
サイフォニスタADS-A020の風味と濃さは各3パターン。
風味選択⇒(Acidic)酸味/中間/苦味(Bitter)
濃さ選択⇒(Light)薄い/中間/濃い(Strong)
抽出過程の温度や時間、攪拌方法は全て自動でお任せ。
ボタン選択でカスタマイズが可能です。
自分好みの味やその日の気分に合わせて全部で9通りの味わいが楽しめます。

色んな淹れ方を試して好みの味を探すのも楽しい♪
特長③抽出途中で温度を切り替える「2段階温度抽出法」で極上の味わいに
サイフォニスタは、より極上の味わいを実感できるおすすめのモード「Dual Temp(2段階温度抽出)」を搭載。
抽出の過程で温度を前半92℃→後半60℃の2段階に自動で切り替えることで、苦味や雑味を抑え深みのある繊細なコーヒーが堪能できます。
操作は、「Dual Temp」キーを押してからStart/Stopキーを押すだけ。
豆本来の香りと旨みをよりしっかりと引き出せるため、質の高いスペシャルティコーヒーにもおすすめです。
特長④ふた、揚水パイプ、上下シリンダーは食器洗い乾燥機に対応しお手入れも簡単
どんなによい製品でも、お手入れの手軽さや衛生面は重要ポイントですよね。
サイフォニスタADS-A020は、
- ふた
- 揚水パイプ
- 上下シリンダー
が食器洗い乾燥機や食器乾燥器に対応可能。
また、ニオイが付着した場合は、
上シリンダー、ジョイント、排水パイプのパッキンは簡単に外して煮沸洗浄もOKです。(一部外せないパッキンもあるので注意※取扱説明書を参照)
排水パイプ用の洗浄ブラシも付属しているので洗いやすくいつでも清潔に使えます。

お手入れもできるだけ楽にできるよう配慮された設計だよ
特長⑤上シリンダーに噴き上げられる魅せる抽出で抽出時間も楽しく
サイフォン式ならではの抽出過程もしっかり再現されています。
上シリンダーに噴き上げられるコーヒーの美しい抽出や、ポコポコと優しい癒やされる音・・
ライブ感のある魅せる演出で見た目も楽しく、来客時のおもてなしにも最適です。
コーヒータイムがランクアップされ、さらに特別なひと時を過ごせそうですね。

シリンダーとパイプの距離は、抽出が一番美しくみえる位置に考えられているんだって!
▼タイガー「サイフォニスタADS-A020」は超本格的だけど、操作が簡単♪
サイフォニスタADS-A020はふるさと納税もある!
サイフォニスタADS-A020は、ふるさと納税の返礼品にもなっていますよ。
大阪市門真市のふるさと納税返礼品です。
もともとの価格が高い分、ふるさと納税の価格もなかなかお高めですが。
とはいえ、実質2000円で購入できるということなので、
ふるさと納税限度額に余裕がある場合は、検討の余地ありですね。
限度額がわからないという方は、こちらからシュミレーションできますよ↓
サイフォニスタADS-A020の口コミ評判をレビューまとめ
サイフォニスタADS-A020の機能の特長や使い方などを紹介してきました。
メリット・デメリットをまとめると・・
- 知識がなくても簡単にサイフォンコーヒーが淹れられる
- 1台で色んな味が楽しめる
- おいしさだけでなく見た目も楽しめる
一番のメリットは、淹れ方の知識不要で手軽に本格的な極上サイフォンコーヒーが楽しめること。
抽出過程やビジュアルなど、通常のコーヒーメーカーとは違った感覚でワンランク上のコーヒータイムを演出できるのも魅力ですね。
- ドリップ式に比べるとパーツがやや多い
- 他のサイフォン式やドリップ式マシンに比べると価格が高め
やはり、ドリップ式など他のコーヒーメーカーと比べると、排水パイプやパッキンなどのパーツ類がやや多く、洗い物の数は多少増えるかなと思います。
また、一般的な家庭用サイフォン式コーヒーメーカーと比べてしまうと価格は少々高めですね。
そこでおすすめするのは・・
- 手軽に本格的なサイフォンコーヒーを味わいたい
- 簡単に色んな味を試したい
- コーヒーを淹れる時間も楽しみたい、自宅のカフェタイムをもっと充実させたい
- 来客時に本格的なマシンでおもてなししたい
- 購入するなら本物志向で選びたい!
このような人におすすめです。
サイフォニスタADS-A020は、極上のサイフォンコーヒーが家庭で身近に楽しめるマシン。
無駄のないミニマルなスタイルながら革新的な技術を盛り込んだ、
味、使いやすさ、演出やビジュアル全てにこだわったタイガーの自信作!
本物志向のコーヒー愛好家にもおすすめの1台です。
新商品の「サイフォニスタADS-A020」をぜひチェックしてみてくださいね(^_^)
▼タイガー「サイフォニスタADS-A020」は超本格的だけど、操作が簡単♪
コメント