2020年2月13日クローズアップ現代+『世界が恋する日本チョコレート 小さな会社 躍進のヒミツ』に登場したチョコレート専門店『DARI.K』(ダリケー)。
『チョコレートで世界を変える』を目標に掲げ従業員数は12名という小さな日本のチョコレートメーカーです。
そんな『DARI.K』(ダリケー)のチョコレートのカカオ豆の産地はインドネシアにあります。
『生産者がいきいき働けるチョコ』を作り
チョコを食べる側の消費者だけでなく生産者の安全と幸せを守る取り組みにも重点を置き取り組んできています。
農薬を使わないカカオの香りとうまみが生きたチョコレートを食べてみませんか?
ここでは『DARI.K』(ダリケー)のチョコレートを
- 通販で買う方法
- 直接お店で買う場合のアクセス方法
- 2020年のバレンタインのオリジナルチョコの内容
- 『DARI.K』の優しい取り組み
についてまとめていきたいと思います!
『DARI.K』(ダリケー)のチョコレートを通販で買う方法
クローズアップ現代+でも取り上げられたDARI.K(ダリケー)のチョコレートを買いたい!食べてみたい!と思った方もいると思います。(私もその一人です)
ネットで通販をするにはどんな方法があるのかまとめました。
主に購入方法は2つです。
①公式サイトのオンラインショップより購入
送料が別途950円(北海道・沖縄1500円)かかります。クール便の場合の追加料金は負担してくださるそうです。
②楽天市場orヤフー!ショッピングより購入
カカオ豆から手作りするというキットも販売しています!
そしてカカオを使った自然はリップも
『DARI.K』(ダリケー)のチョコレートをお店で買う!店舗情報とアクセス方法
DARI.K(ダリケー)京都本店
営業時間 | 11:00~17:00(2月12日~14日は19時まで) |
定休日 | 火曜日※2月11日は営業 |
電話 | 075-494-0525 |
住所 | 京都府京都市北区紫竹西高縄町72-2 |
MAP
アクセス方法
【市バス利用】
- 堀川通側:東高縄町(市営9・37・67)より徒歩3分
- 北山通側:下緑町(市営北1・北8)より徒歩5分
- 北大路通側:大徳寺前(市営12・204・205・206)より徒歩9分
【電車利用】
- 地下鉄烏丸線「北大路」駅下車徒歩14分
ホテルグランヴィア京都
営業時間 | 10:00~22:00 |
定休日 | なし |
電話 | 075-342-5525 |
住所 | 京都市下京区烏丸通塩小路下ル JR京都駅中央口 ホテルグランヴィア京都2F 「ペストリー&ベーカリーショップル・タン」 |
MAP
JR京都駅直結のホテル内で販売しています!ここでしか購入できないホテルグランヴィア京都とのコラボ商品がありますよ。
アクセス方法
- JR京都駅 中央改札口より
正面右側エスカレーターを上がり、2階ロビーへ。 - JR京都駅 西改札口より
右折し南北自由通路を進み、右手エスカレーターより、ホテル和食レストラン街を通り、ロビーへ - 東海道新幹線京都駅より
新幹線中央改札口を出て、右折し、南北自由通路を直進。
右手エスカレーターより、ホテル和食レストラン街を通り、ロビーへ。 - 近鉄京都駅より
近鉄中央改札口を出て左折し、南北自由通路を直進。 - 地下鉄京都駅より
JR中央口側エスカレーターを上がり、2階ロビーへ。
京都駅地下『ポルタ』 京セレクトにて取り扱い
営業時間 | 10:00~21:00 |
定休日 | ポルタの休館日 |
電話 | 075-343-3085 |
住所 | 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル 東塩小路町902番地 京都駅前地下街ポルタ |
MAP
アクセス方法
【バスを利用】
- 京都駅前 各バスのりば直結
【電車を利用】
- JR「京都駅」下車(烏丸東改札口出てすぐ)
- 京都市営地下鉄烏丸線「京都駅」直結
- 近鉄「京都駅」下車後、徒歩5分
DARI.K(ダリケー)のチョコレート。口コミや評判は?
DARI.K(ダリケー)のチョコはなかなかいいお値段がする高級チョコレートです。
購入するにあたって口コミや評判も気になりますよね!
ツイッターからダリケーのチョコを食べた方の感想を集めてみました。
ダリケーの生チョコものすんごいなめらっかで美味……むり〜〜テンション爆上がり〜〜!!!
— ちょこ* (@mgmgmt630) February 12, 2020
買ったチョコをメモがわりについーとしていこうと思います🍫
サロショで買ったダリケーの生チョコ、美味しかった😋抹茶濃いめ🍵 pic.twitter.com/QmmoWzpYZq— W🍓 (@wiimelody0913) February 11, 2020
ダリケーのチョコおいしすぎて、もう一回買いにいってしまいそうw
— アキの日常(ティータイム) (@akizakura7) February 11, 2020
ダリケーって今年の推しへのチョコ買ったブランドだ〜!志が高くて良いブランドだね〜これからも買いたい
— kou👼🏻💔 (@kou_krnlove) February 11, 2020
ダリケーのチョコレートテレビに出てる!まじで京都行ったら買ってみて欲しい…パッケージもめちゃくちゃすてきなのよ…
— もずも🧸 (@meadkoko3) February 11, 2020
京都高島屋限定につられた今年のダリケー。上は和紅茶のトリュフ、ラズベリーの粉まぶし。下がフレッシュカカオトリュフ。
・自分の舌では紅茶は分からない
・ほのかに甘酸っぱ(ラズベリー粉)・カカオは濃厚だ、超カカオ
・要冷蔵ですが寒い我が家では入れない、くにゅっとして美味い
・美味い pic.twitter.com/J4rbvXeD8G
— SBJPTR (@sbjptr) February 11, 2020
めっちゃ美味しいですよね!!
新作の生チョコは濃厚なのに、後味すっきりで最高でした(❁´ω`❁)#チョコレート#生チョコ#ダリケー pic.twitter.com/b348YrkmsR
— なみ (@nami_gochikenT) February 6, 2020
Dari Kの生チョコ、好き。5年くらい前、教えてもらって京都に買いに行ったんだった。今の時期は東京でも買いやすいからいいね。 #darik #チョコレート https://t.co/0mIwLyGE0i
— 古市憲寿 (@poe1985) February 5, 2020
↑チョコレート好きの古市さんも絶賛していました~。
どれほどなめらかで濃厚で香り豊かなチョコレートなんだろう・・口コミを見てますます食べてみたくなりました。
DARI.K(ダリケー)のチョコレート。優しい魅力
DARI.K(ダリケー)のチョコレートはおいしいチョコレートを作るために
原料であるカカオの品質に強くこだわっています。
またそれだけでなく生産者の方の安全で安心な労働を守る取り組みも徹底して行っています。
日本では100円で甘いチョコレートが手に入り、いつでも食べたいときに気軽に食べることができます。
その一方でカカオの生産地では、児童労働や大量の農薬をかぶりながらの危険な労働、奴隷のような劣悪な労働環境が横行しており、適切な賃金が支払われず貧困に陥っているカカオ豆の農家も少なくありません。
DARI.K(ダリケー)では
- 強制労働と児童労働の禁止
- 農薬使用の禁止(減農薬含む)
- 危険な用具の不使用
- 適正な価格での取引
これら守り、生産地の地域活性化にも精力的に取り組んできています。
生産者の健康や暮らしの安心安全を守るための取り組みは、代表である吉野慶一さんの信念が強く感じられます。
すごく素敵だし応援したい会社だなぁと思いました。
ますます店舗拡大してたくさんの人に知ってほしいチョコレートショップです。
コメント