【2020年8月28日追記】
2020年の紅葉祭りは新型コロナウィルスの影響で中止が決定しました。
花貫駐車場や仮設トイレ、売店も全面的に閉鎖するとのことです。
詳しくはこちら→高萩市観光協会
------------------------------ーーーーーーーーーー
茨城県の高萩市(北部)にある花貫渓谷(はなぬきけいこく)は紅葉の観光地として茨城県屈指の名所。
花貫渓谷の紅葉は自然の恵みに溢れたもともとの景観と紅葉が相まってとっても美しい自然の美を作り出します。
花貫渓谷は透明度の高い滝や川が流れる場所もあり、紅葉シーズンはインスタ映え抜群!
川のせせらぎに癒されながら身も心もリフレッシュされる美しい絶景。
今年の紅葉は花貫渓谷へ見に行ってみてはいかがでしょうか?
毎年紅葉の見ごろを迎える11月には『花貫渓谷の紅葉まつり』も開催されますよ。
今回は『花貫渓谷の紅葉2020』ということで
- 花貫渓谷の紅葉見ごろと予想(2020年版)
- 紅葉狩りの混雑情報(ピークと空いてる時間はいつ?)
- 紅葉まつりの期間は?
- 紅葉まつりで出店はある?
- 紅葉の絶景おすすめスポット
- アクセス情報と駐車場
- 口コミ
以上についてまとめていきいと思います!
花貫渓谷の紅葉2020/見ごろはいつ?予想
花貫渓谷の紅葉の2020年の見ごろはいつ頃なのでしょう。
過去の見ごろを参考にすると、例年11月初めころから徐々に色づき始め、見ごろを迎えるのが11月中旬~下旬ころです。
2019年は11月15日ころ色づき始め11月29日時点の観測では紅葉が散り始めていました。
なので11月末より少し前の11月20日~26日あたりがピークの見ごろかもしれませんね。
↓これは去年の11月23日にツイートされています。赤くしっかり染まって綺麗な紅葉が見れていますね。
【今が見ごろ❗️】🍂茨城の紅葉スポット🍁
現在見頃👀となっているのが
花園渓谷(北茨城市)⛩、花貫渓谷(高萩市)👟
偕楽園(水戸市)や茨城県立歴史館(水戸市)🌸
筑波山(つくば市)🏔
となっております❣️詳細はコチラ👉https://t.co/a0qn0JGPth pic.twitter.com/NBlZ9jleNw
— IBARAKI sense -イバラキセンス- (@ibaraki_sense) November 23, 2019
こちらは11月21日!美しい!!
茨城県高萩市の花貫渓谷の #紅葉 が今月下旬に見ごろを迎えます。24日までライトアップもあり、渓谷の汐見滝吊り橋付近を赤く照らしています。市観光協会によると、渓谷では6、7割が紅葉しているとのこと。ライトアップは日没から午後七時まで pic.twitter.com/ORZqS2mvre
— 東京新聞←2㍍→写真部 (@tokyoshashinbu) November 21, 2019
ただ毎年紅葉の見ごろの時期は若干差が出るのでまた近くなり次第追記したいと思います。
花貫渓谷の紅葉2020/混雑状況。ピークはいつ?
花貫渓谷は紅葉期間中はお祭りが開催されており週末ともなると多くの人でにぎわいます。
なんせ茨城県を代表する紅葉の名所!なので特に週末に紅葉狩りに行かれる方は混雑することを覚悟していきましょう。
2020年の混雑ピークの予想は
- 11月21日(土)・22日(日)
- 11月28日(土)・29日(日)
天気予報でどれかが雨の予報だと余計別な日に集中してしまう恐れもあります。
特に車の場合は渋滞にも注意が必要です。
紅葉見に花貫渓谷行ったけど渋滞で諦めました
— しゅうへい (@shuhei0401) November 24, 2018
#紅葉#花貫渓谷 途中まで行ったけど、渋滞のためUターンww https://t.co/O6KrF2P0qW
— MICHIKO bijou (@beads_delica) November 19, 2017
県内屈指の紅葉の名所、花貫渓谷へ。
地元も捨てたもんではありませんね★駐車料金500円。9時を過ぎると渋滞しますので、お早めにお出かけください。#紅葉 #花貫渓谷 #茨城 #紅葉名所 #秋 pic.twitter.com/W3hKUbllOs
— Mattan (@killerpass88) November 13, 2017
昨日の話ですが紅葉を見に茨城の花貫渓谷まで行って来ましたー!人多すぎなのと帰りのR118&常磐道が渋滞しまくりで疲れましたけど、紅葉はとってもきれいでしたし2台ツーリングがとっても楽しかったです☺ pic.twitter.com/KTBS13zMqT
— MeteoraCremisina🌠SS939S🇮🇹 (@tokbkeb706) November 21, 2016
ツイートからもわかる通り混みます。しかも結構早い時間から。
なので週末に花貫渓谷へ紅葉狩りへ行く場合は
8時到着がおすすめ!
お昼にかけて混雑もピークを迎えるので早めに行った方が紅葉の絶景をベストポジションで写真に収めることができます。(ほかの観光客も写真に写りこみにくいw)
また、帰りも一足早く出れば渋滞に巻き込まれにくくスムーズですよ。
特にお子さん連れで行く場合は早い時間の方が時間もとらないし、歩き回りやすいしでおすすめです。
平日は晴天の日なんかは結構人がます。
ただ休日ほどの混雑ではないので可能な方は平日をおすすめします。
花貫渓谷の紅葉まつり2020開催日はいつ?
まだ花貫渓谷紅葉まつり2020年の詳細は公開されていませんが、2019年は11月1日~12月1日まで開催されました。
なのでこのまま通常通り開催されるとしたら以下の通りだと思われます。※新型コロナウィルスの影響で中止となる可能性もありますが。
屋台などグルメの出店はある?
紅葉まつり期間中はいくつか出店もあります。
定番なのがけんちん汁。そのほかお蕎麦やもつ煮、高萩市の農作物の販売もありますよ~。こういった出店は気分が盛り上がりますよね♪
紅葉と一緒に高萩市のグルメも楽しみましょう♪
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
『花貫渓谷の紅葉まつり』
主催:高萩市観光協会
お問い合わせ:0293-23-2121
花貫渓谷の紅葉2020/見どころやおすすめ撮影スポット
花貫渓谷で見られる紅葉は
- モミジ
- ヤマザクラ
- クヌギ
- ナラ
- イチョウ
いろいろな木の紅葉に発色具合が素敵な彩りを生み出します。
紅葉の時期しか見られない絶景を楽しみましょう。
ここでは花貫渓谷の紅葉でも特におすすめのスポットをご紹介していきます。
花貫渓谷のおすすめスポット①『汐見滝吊り橋』
いつかの花貫渓谷#茨城 #高萩 #花貫渓谷 #汐見滝吊り橋 #紅葉 pic.twitter.com/q2bo4CTzD3
— おっつー@いばらき観光マイスター (@otsu_ibaraki) November 26, 2019
観光雑誌などでもこの光景をみた!という方もいるかもしれません。
花貫川に架かる吊り橋で長さは約60m。
ここを渡ると、手を伸ばせば届くところにモミジの葉があり赤く染まった紅葉を間近で見ることができます。
紅葉がピークを迎えるころは赤く染まった木々が上を覆い紅葉のトンネルに!
この投稿をInstagramで見る
ここは外せない撮影スポットですのでぜひ渡ってみてくださいね^^
花貫渓谷のおすすめスポット②『汐見滝』
この投稿をInstagramで見る
汐見滝吊り橋からこの汐見滝を眺めることができます。
吊り橋の周りは紅葉を彩られ、滝つぼと紅葉のコラボを楽しむことができます。
この投稿をInstagramで見る
花貫渓谷のおすすめスポット③『名馬里ヶ淵』(なめりがふち)
グリーンふるさとライン落石は入り口から1.9kmらしいので入四間町から入って解決‼️
高萩の名馬里ヶ淵に到着‼️
高萩の紅葉も今からが見頃だね😃#高萩市#紅葉 pic.twitter.com/E7j8wgJTmB— たか@ドカドカ (@1c6856c3061b469) November 16, 2019
名馬里ヶ淵は汐見吊り橋よりも2㎞ほど下流にあります。
名馬里ヶ淵は『なめりがふち』と読み、【名馬里ヶ淵の伝説】といわれる馬にまつわる伝説があります。
名馬里ヶ淵の伝説の詳細はこちら
ちなみに名馬里ヶ淵の伝説は古くから知られており日本昔話『角ある子馬』の由来となっています。
花貫渓谷の紅葉2020/駐車場&アクセス情報
▶花貫渓谷の場所をチェック
アクセス方法
【電車】JR高萩駅からタクシーで焼く25分
【車】常磐自動車道高萩ICから一般道・県道10号を経由。国道461号を常陸太田方面へ車で9kmほど。
2019年の場合アh
市道3085号線の一部、3086号線の全線において車両通行止めとなりました。
駐車場のおすすめ
紅葉シーズン中は汐見吊り橋方面への車両乗り入れができませんのでご注意ください
花貫駐車場
紅葉まつり期間中は150台の駐車場が完備されています。※有料:普通車500円/台(紅葉シーズン以外は無料で開放)
※トイレがありませんのご注意ください
花貫渓谷へは徒歩11分ほど(約1㎞あります)
高萩市営大能駐車場
紅葉シーズンのみ500円/台 ※トイレあり
花貫渓谷へは15分ほど(約1㎞ほどです)
こちらの駐車場も休日はあっという間に満車となるので注意が必要です。
車でいくならやはり早い時間に到着してた方が待ち時間なくスムーズに停めやすいです。
花貫渓谷の紅葉まつり2020/見頃と混雑ピークや駐車場、出店まとめ
花貫渓谷の紅葉は茨城県屈指の名所で毎年多くの人が訪れ美しい紅葉を鑑賞します。
真っ赤に染まった木々と川の流れが織りなすコントラストはまさに絶景!!
紅葉まつり期間中は出店などで高萩市の名産品を楽しむことができ
まさに『おまつり気分』でグルメも楽しむことができますよ。
またハイキングコースなどもあるので紅葉狩りのついでに自然を満喫して帰ってもいいですね♪
週末はかなり混雑しますができるだけ早い時間に行けば混雑を避けることも可能です。
ぜひ秋しかみられない日本の情緒溢れる『紅葉』を楽しんでみてくださいね^^
コメント