宮城県柴田町にある桜の名所『一目千本桜』
2021年の桜まつりは残念ながら船岡と大河原ともにコロナウィルス感染拡大の影響で中止となってしまいましたが
一目千本桜はそんなコロナにも桜まつり中止にも関係なく今年も美しく盛大に咲き誇ることでしょう。
混雑が予想されるお祭り会場がないこともあり
例年は週末になると超激混みになる柴田の一目千本桜周辺も
今年は混雑もだいぶ落ち着きそうだと予想しています。
お祭りでおいしいものを食べるのも
お花見の醍醐味ですが
それを抜きにしても
柴田町の船岡~大河原間の『一目千本桜』は素晴らしく見ごたえあり。
『来てよかった~』と桜の美しさは心も満たしてくれることと思います。
2021年は桜祭りのお花見会場は設けられておらず
飲食の提供もありませんが
一目千本桜を存分に堪能できるお花見散策ルートがあります。
このお花見ルートは子連れにも超おススメなんです!
今回は、船岡~大河原の一目千本桜を子連れで楽しむためのおススメルートや
あると便利な持ち物も含めて
『一目千本桜“子連れガイド”』をテーマに記事を書いていきたいと思います!
参考にして頂けたら嬉しいです。


宮城県柴田町の一目千本桜は全国でも選ばれし桜の名所
柴田町にある白石川沿いにずらりと約8Kmにわたって咲き誇る桜が名物の『一目千本桜』
桜の名所百選に選ばれており
桜が満開になると県内のテレビ番組だけでなく全国放送のレポーターも訪れるほど有名です。
なんといっても圧巻なのが
清らかな白石川の隣でどこまでも続く桜、そして後ろには雪化粧の蔵王。という自然の美しさの競演!!
息をのむ美しさで本当に素晴らしいです。
桜の種類はほとんどがソメイヨシノです。
そこにシロヤマ桜が1割程度入っています。
仙台駅からは電車で30分ほどで行けて
船岡&大河原駅そばに一目千本桜の見どころがあるので
アクセスしやすいのも嬉しいところです。
また、小さな子供にとっては電車沿いというのも喜ぶポイントですよね!
Knit&SNowの自動ツイートです。
一目千本桜と東北本線です。 船岡城跡公園のモノレールも。#おいでよ宮城 #東北本線 #東北の春 #行くぜ東北 #地元楽しい #一目千本桜pic.twitter.com/GSBDqbBqAO— Knit&SNow(Bot) (@KnitSnow) February 17, 2021
宮城県船岡駅前の白石川堤一目千本桜。
これまさかの駅前なんだぜw
この時、天気が悪かったからか朝早かったからかガランガランだった。 pic.twitter.com/oLO8uxEJck— 今井💮 (@imai_now) August 28, 2020
一目千本桜までのアクセス方法
船岡~大河原間は一駅しか離れていないのでどちらかを出発点としてお散歩するコースがおすすめです。
そこまでは車か電車で行くアクセス方法があります。
【電車】
- 出発地点が大河原の場合:仙台駅~JR東北本線大河原駅下車(乗車時間/34分)
- 出発地点が船岡の場合:仙台駅~JR東北本線船岡駅下車(乗車時間/30分)
【車】
- 出発地点が大河原駅の場合:①仙台駅から4号線を南下して約52分/②菅生ICより約30分
- 出発地点が船岡駅&船岡城址公園の場合:①仙台駅から4号線を南下約50分/②菅生ICより約30分
車と電車、子連れにはどちらが便利?
子連れの場合はズバリ『車』がおすすめです。
週末が晴天で満開のタイミングだと電車はめちゃくちゃ混雑します。
子連れで行くとなると仙台駅から約30分もその混雑に耐えるのは結構大変ですよね。
車なら道路の渋滞はあったとしても子供の負担は少ないかなと思います。
ただ2021年に限ってはコロナの影響で
お花見目的に電車を乗る人も少ないかもしれませんが。
また、平日にお花見に行くよ~という場合は
電車でも行きやすいと思います
\子連れのお花見持ち物チェック/

車の駐車場は?
2021年は船岡と大河原ともに桜まつりは中止となりました。
そのため毎年この日のために臨時駐車場を用意しているのですが
今年に限っては臨時駐車場を設けていない可能性が高いです(詳しくわかりましたら追記します)
ここでは、お花見客のための臨時駐車場がない場合の駐車場をご紹介しますね。
大河原駅周辺
大河原駅前コミュニティセンターオーガビル(立体駐車場)/156台分
【駐車可能時間帯】6:00~23:00まで
ここはいわゆる大河原駅前にある駅ビルです。
2時間まで無料というのはうれしいですね!
土日はお花見客であっという間に満車になっていますが
駐車台数も多く、比較的止めやすいのでオススメです。
※土日は待ち時間発生する場合あり
平日はスムーズに駐車できるかと思います!
船岡駅周辺
船岡駅周辺はこれといって止めやすい駐車場がありません。
船岡駅駐車場もありますが、日中は満車となることも多いです。
車でいくのであれば大河原駅前に止めるか
オススメの船岡城址公園に止めましょう↓
船岡城址公園【子連れにオススメ】
船岡城址公園はお花見期間中は500台分の臨時駐車場を用意するのですが今回はあるかどうかはまだはっきりはわかりません。
もし臨時駐車場がなかった場合でも
船岡城址公園の山を少し車で登ると『観光物産交流館さくらの里』といって
トイレや売店(道の駅のようにお弁当や野菜、お菓子などが売っている)、小さなカフェがあります。
その前が駐車広場になっているので
そこに止めるといいでしょう。
そこを出発点として船岡駅や大河原駅方面へ一目千本桜コースへ行くことができますよ。
そこから一目千本桜のある川沿いへ散策する際も、すべてスロープを使っていくことができます。
ベビーカーを押していけるのでとっても便利です~!
また、子供が『トイレ~!!』といった時も、近くに整備されたトイレがあるため安心です。
桜まつりが中止になったので出店等はありませんが
ここの売店【さくらの里】は常に営業してます。地元の方が手作りしたお弁当ががおいしくっておすすめです~^^
子連れで楽しめる!一目千本桜の歩き方。おすすめのコースはこれ
車で行くコース
①船岡城址公園に車を駐車
②子供と一緒にトイレへ行って、お散歩へ出発!
③高台から一目千本桜を眺める&写真をパシャリ。
④スロープの坂道を降りていき『しばた千桜橋』を渡る。←子供が電車好きならここも絶好の電車見学スポット!
⑤『しばた千桜橋』を渡り終えると(スロープ有り)白石川と一目千本桜が目の前に広がる散策スポットへ到着。
⑥お好みで船岡駅方面(1.1Km/徒歩14分程度)大河原駅方面(1.9Km/徒歩25分程度)をゆっくり歩いて、桜並木の歩道を満喫。
※柵はありますが隣は線路があり電車が走ってるので小さなお子さんはご注意ください。
※船岡駅のほうが距離が短くてオススメです。
※散策しながら川のほうへ足を延ばしてもいいですね。カモがスイスイおよいでいるかも?(もう少し寒い時期は白鳥がいますよ)
⑦途中シートを広げてひと休み。おひるごはんを挟むなら、船岡城址公園の『さくらのの里』で買ったお弁当を、千本桜の下で食べても気持ちいです!!
⑧折り返して船岡城址公園へ戻る。帰り道は上り坂が増えるのでゆっくり行きましょう~。
電車で行くコース
電車で行く場合は
船岡城址公園まで足をのばしたいなら『船岡駅』で下車がおすすめ。
船岡城址公園へは船岡駅から徒歩20分ほどでつきますし
高台からの眺めも最高なのでオススメです。桜並木の隣を電車が通るその景色もとても素敵です。
男の子なら電車を上から眺められる景色に大喜び間違いないです^^
↓高台からの眺め↓
🌸桜🌸
船岡城址公園から蔵王連峰を望む!#宮城県 #船岡城址公園#蔵王連峰 #桜 pic.twitter.com/6CuKp4mSvy— 桜🌸まりりん (@PRmXNh3SsIqkz5o) April 18, 2019
子供の体力にもよりますが
我が家の息子は4歳で船岡駅~船岡城址公園を歩いて往復してました!
船岡城址公園ではお菓子やアイス、飲み物も販売してあり、カフェもあるのでそこで一休みしてから
帰ってもいいですね。
ここを往復となると子連れでは少し大変かもしれません。
千本桜はもちろん咲いていますが。
ということで!
電車で行く場合のオススメコースはこちら
②一目千本桜の歩道をゆっくり歩く(20分ほど)
③船岡城址公園へ立ち寄りひと休み。高台からも眺める。
④再び船岡駅方面へ歩く(20分ほど)
⑤船岡駅から電車に乗って帰宅
一目千本桜を子供とお散歩!持っていくと便利なもの
赤ちゃん~3歳の子供と一緒の場合は
ベビーカーは必須です~!
歩くとき抱っこ紐では結構辛いです。(パパなら大丈夫かも)
船岡城址公園まで行くとなると高台なので登らないといけないのですが
すべてスロープがある道なのでベビーカーで困ることはありません。
一目千本桜を咲き誇る歩道も階段はなく一本道なのでベビーカーを押しやすいです。
坂道を気を付けないとですが、こんなタイプの三輪車もお散歩にいいです!
小さなお子さんも楽しみながらお散歩できるのではないでしょうか^^
\無料ギフトボックス対応/ iimo TRICYCLE 2 #02 三輪車 おしゃれ かじとり 1歳 2歳 3歳 レッド ブラウン ホワイト 高級 デザイン スタイリッシュ 機能 子供 キッズ スマート ステップ付き コンパクト 安心 折りたたみ M&M 三輪車 おしゃれ
その他
- レジャーシート:千本桜の歩道にはベンチが少ないのでシートを持っていきましょう!
飲み物:千本桜の歩道を歩いている途中は自動販売機などはありません。子供が『喉乾いた~』といった時にすぐ飲ませてあげられるように持っておくといいでしょう。 - カメラ(スマホ):シャッターチャンスがいっぱいです~!
- おやつやお弁当:船岡城址公園や船岡駅&大河原駅の売店でも購入できます。
これさえあれば十分かと思います~^^
出発前に子供とトイレを済ませれば完璧!
駅にも船岡城址公園にもトイレはあります。(それ以外の散歩道にはないので注意です)
一目千本桜を子連れでお花見!オススメの回り方や持ち物まとめ
サクっとまとめると
- アクセス方法は電車より車がおすすめ。
- 車の場合、駐車場は船岡城址公園が便利
- 電車の場合は船岡駅で下車がおすすめ
- おすすめコースは船岡駅発~船岡城址公園~船岡駅着
- 船岡城址公園には売店やカフェ、自販機、トイレ完備
- ベビーカー持参がラクチン(スロープあり)
2021年の柴田の桜まつりは中止になってしまい
とても残念ですが、一目千本桜は変わらずに咲き誇ります。
名前の通り『一目』みる価値ありの美しい桜の絶景を
家族で見に来てはいかがでしょうか。
【宮城県のお花見情報はこちらにも書いてます↓】
コメント