クルーズ船内のコロナウィルスの感染拡大が止まらない中
高齢者も多く乗っているクルーズ船では、コロナウィルスの感染のリスクのほか体調が悪化してしまったり持病の悪化が
懸念されています。
狭い空間で何日間も缶詰状態・・これは健康な若者でも精神的にも体力的にもつらいものです。
高齢の方であればなおさら負担はとても大きいものだと思います。
そんな中、国は80歳以上の高齢の方で基礎疾患や窓のない部屋で生活している人を優先して下船させる方針の決定を発表しました。
クルーズ船から高齢者ら下船へ 新たに44人感染:日本経済新聞 https://t.co/FHezxzQ8Q6
— marukoporo (@marukoporo5) February 13, 2020
気になるのが受け入れ先。
クルーズ船から下船する予定の高齢の方は、ウィルス検査をしており陰性の場合は国が用意した宿泊先へ滞在してもらう予定とのことです。
クルーズ船|高齢の方の下船はいつから開始?
政府は、クルーズ船内でウィルス検査の陰性が確認された80歳以上の方の下船を開始することを発表しました。
開始日は2020年2月14日からを予定しています。
クルーズ船下船後の受け入れ先はどこ?横浜市が有力か?
下船した高齢の方はウィルス検査が陰性の場合でも
そのまま直接自宅に帰ることはできず
政府の用意する宿泊先にて潜伏期間が終了するまで滞在することになるそうです。
受け入れ先はどこになるのかですが
まだ正確な情報はでてきていません。
ただご高齢の方を受け入れるにあたって
遠方すぎても移動での疲れや体力が心配です。
そのため横浜港からさほど遠くない
- 神奈川県
- 東京都
- 千葉
- 埼玉
のいづれかで受けれ入れるのはないかと予想しています。
周辺の指定感染症の病院はすでにコロナウィルスの患者さんの受け入れで精一杯ですし
おそらく病院ではなく国の宿舎かホテルになるのではと予想しています。
詳しい情報が入りましたら追記していきます。
コメント