新型コロナウィルスの感染拡大がしており、実際に小学生の感染も発覚するなど教育現場が対応に追われています。
北海道ではすべての小中学校(全1600校)に対して27日から臨時休校する対応をとりましたね。
教育現場でも休校にすべきかについて真剣に検討されてきている中で
2月27日、大阪府も市内の幼稚園、小学校、中学校併せて471校の臨時休校を決断しました。
【大阪市 幼小中を全校休校へ】https://t.co/IUl300VN4H
大阪市立の幼稚園や小・中学校合わせて471校について、2月29日から3月13日の約2週間、臨時休校にする方針。新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため。対象は市内471の幼稚園・小学校・中学校。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 27, 2020
コロナウィルスの影響が学校生活といった普段の暮らしにも影響してきているとは・・。
『子供たちの中でコロナウィルスが流行ったら怖い』
その一方で
『明日から子供たちが長期休み状態!その間の仕事はどうしよう!?』
と急な決断に
共働き家族は戸惑いもあるでしょう。
子供たちが臨時休校の間
- 仕事は休めるのか?
- 学童で預かってくれるのか?
- 学童以外の預け先は?
暮らしにかかわることなので気になります。
わかる範囲でこれらについてまとめていきたいと思います!
今回の新型コロナウィルス感染拡大を受けて北海道がこのように休校措置を決断しましたが
続けて千葉の市川市、大阪府と臨時休校を決定しています。
明日は我が身。。という状況まできていると思います。
今後感染拡大に拍車がかかれば、他県も同じく休校の判断をする可能性もありますし、明日以降そういった判断をする学校も実際でてくるでしょう。
未就学児や小学生低学年のお子さんをお持ちの方は特に
あらかじめ、このような休校・休園措置となった場合に家庭でどう対応していくかを考えておくことも大切だと思います。
新型コロナウィルスで大阪府市内の幼、小中学校が29日より臨時休校
もともと大阪府は、2校以上で感染があれば休校の判断をすると、発表していました。
【大阪 2校以上感染あれば休校】https://t.co/05qNRv9GS6
新型コロナウイルスの感染が広がる中、大阪府は「2校以上の府立学校などで感染者が出た場合は府内の全ての府立学校などを休校する」方針を決めた。私立学校などについても休校するよう要請するという。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) February 26, 2020
しかし、そうなる前に先手を打つ形で市内の学校の休校を決定しました。
p【速報】q・ω・)
>大阪市は新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため
大阪市内の幼稚園52施設/小学校289校/中学校130校を
2/29日〜3/13日まで全校臨時休校にする方針 pic.twitter.com/b8MrFi8g2b— 🌈 🌸みーーこ🌸 (๑•᎑•๑) (@ACEONE30977) February 27, 2020
北海道や千葉の市川市に続く形となりましたね。
大阪府内も関西の中心的都市で市中感染のリスクも高いため
こういった判断はやはり子供たち、そして市民の健康を守るための英断だと感じます。
もはやこういった休校の措置は全国に広がる可能性もありますよね。
ただ、大阪府の場合、休校の期間は2週間!北海道は1週間の休校措置に比べて長くとりました。
仕事で家を空けなければならないお父さんお母さんたちは
休みの間の子供の預け先はどうするか・・・というリアルな問題にも直面しています。
大阪府の臨時休校はいつまで?
29日から3月13日まで休校措置をとるとのこと。
対象は、大阪市立の幼稚園、小中学校です。
もし全国的な感染が落ち着かない場合、もしかしたらそのまま前倒しで春休みになることもあるかもしれません。
私立の小中学校も休校になるの?
これについては私立それぞれの判断になると思いますが、市内の市立学校が休校措置ともなればおそらく
大阪府市内にある私立の学校も同様に休校措置をとる学校が多くでてくると思われます。(私立学校はこういった対応は早いですよね)
大阪府の保育園は休園?
市立幼稚園は休園となりますが、保育園は
就労による子供の預け先となっているため、一律休園とするのは難しいかもしれません。
ただ保育園で感染者が出た場合はその園は休園措置となるでしょう。
それでもやはり仕事があるお母さんお父さんたち。
職場の理解があり休める人もいれば、休めない、休みづらい・・という人もたくさんいることでしょう。
感染も怖いけど収入が減るのも困りますし、とても難しい状況ですよね。
新型コロナウィルスで学校が休校。仕事は休める?
大阪市が2週間休校を決めたとかおっしゃってますけどその間はあれ?学童とかもないわけ?じゃあ親御さんはどうやって仕事行くの?高学年はまだしも一年生とか留守番させるん心配じゃない?私の住んでる地域でもそうなったら死活問題だよ。手当くれるわけ?
— みずたにあきこ (@m7akko3) February 27, 2020
とうとう大阪も29日から幼小中学校が休校になってしまった😢2週間も子供達は大人しく家にいてくれるか?卒業式はどうなるのか?仕事は休めないし…不安がいっぱい😥
— sowasowa1022 (@sowasowa1022) February 27, 2020
仕事~!!!(辛)
ほんっとうにどうしよう問題だと思います。
心置きなく子供とゆっくり過ごせればいいんだろうけど
共働きが多い今の時代・・そうもいかないですよね。
特に低学年のお子さんをお持ちの方は、一人でお留守番させるのは不安ですし、おのずと親も仕事を休まざる負えない状況になりますよね。
親が仕事を休めるかどうかはその勤め先にどれだけ理解があるか、それぞれで大きく差がでるように思います。
一斉の臨時休校をするにあたって、企業にも要請等を送り
子供のいる家庭では有休などをつかって休みがとれるようにできる配慮も欲しいところですね。
仕事が休めない!学童に預けることはできる?
大阪府の対応としては
休校でも対応できない家庭については、学校を開けて濃厚接触にならない形で預かるとしています。
ただこれも、どこまでを上限とするか学校により差が出そうですね。
濃厚接触にならない形で預かるのも、複数の子供たちがいる中で難しいだろうなと感じてしまいます。
学童については、預かってくれるのかは不明ですが、学童に子供たちが集まれば、結局は集団ができてしまうので意味がなくなってしまいますよね。
恐らく通常は学童の利用もなしということになるのではないかと予想しています。
学童以外の預け先はある?
学童が利用できないとなったときの預け先として考えられるのが下記の利用です。
- ファミリーサポート
- ベビーシッター
- 託児所
- 実家宅
ファミリーサポート
ファミリーサポートは市町村が運営している子育て支援の一環で、指定の研修を受けた人がサポートしてくれるサービスです。1時間で800円程度で利用することができます。
対象は生後3か月から10歳未満としています。
大阪市内のファミリーサポート一覧はこちらで確認できます。利用を考えている方は電話をして確認してみましょう。
大阪市内のファミリーサポート一覧
ベビーシッター
ベビーシッターは小学生でも対象となっている場合も多いです。
ただベビーシッターの場合は料金、使い方によってだいぶ違ってくるので一から探すとなるとちょっと大変かもしれません。
ベビーシッターの会社を調べるだけでも時間をとられそう・・
またファミリーサポートに比べて1時間の料金が1000円超えと高めの設定が多いのもネックです。
ただ、万が一に備えてベビーシッターを探しておくと安心かなとは思います。
託児所
託児機能付きの遊び場があるところもあります。これあ都道府県によっても違うので、託児所 一時預かりというキーワードで地域別で検索してみるといいでしょう。
大阪市のHPには一時預かり情報ものっています
→一時的に利用できる保育サービス
参考にしてみてくださいね。
実家
これは近くに実家がある方に限られてしまいますが。
やはり子供たちのおじいちゃんおばあちゃんに預けるのは安心感がありますよね。
身内だからいろいろとお願いしやすい部分も多いですし。
毎日は難しくても数日だけでも助かります。一度相談してみるといいかもしれません。
コロナウィルスで休校!まとめ
大阪府市内での幼稚園、小中学校休校が決まりました。
仕事をしている中で突然の休校措置はとても大変ですが、、
コロナウィルスが蔓延して子供や家族にまで及んだら・・と思うと
やはり今回の大阪府の決断は受け入れるしかないかなと個人的には思います。
文科省は春休みを前倒しする考えも検討しているとのこと。
子供たちが感染しても重症化しない・・なんて声もありますが、それでも実際に20代の方も重篤な症状となっているとの報道もあるので
コロナウィルスへの感染は心配です。
祖父母とよく接するという子供も多いので、高齢者への感染も大きな不安です。
事態が早く収束することを願いつつ
感染対策をしっかり行っていこうと思います。
刻一刻と状況が変わってきているので、引き続き注視してみていきたいと思います。
コメント