日本でトップの初詣参拝客を誇る明治神宮。
毎年およそ300万人以上もの人が初詣の参拝に訪れ、全国でも有数の初詣スポットです。
毎年、大晦日から年明け、お正月期間はとにかく『人・人・人!!』めちゃくちゃ混雑します。
それでも明治神宮は古き歴史があり特別な風格もあるため
ただ今年はコロナウィルスの感染が拡大している中で
明治神宮の初詣では一体どのような対策がとられるのか気になりますね。
また密を避けるためにもできるだけ混雑を避けて空いている時間帯を狙って初詣へ行きたいですよね。
ということで
今回は、2022年明治神宮への初詣
- コロナ感染拡大を防ぐための対策
- 混雑状況(空く時間帯はいつか)
- 交通規制
- 駐車場
- 電車やバスでのアクセス方法
- 屋台情報
についてまとめていきたいと思います。
※過去の情報も参考にして書いてます。
明治神宮初詣2022。どんなご利益があるの?

明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后がお祀りされている神社です。
初詣参拝客数は日本一とも言われ毎年約300万人が訪れ
年間参拝客数は1000万人ともいわれている神社です。
大正9年に創建されましたが第二次世界大戦で一度全焼しています。
しかしその後昭和33年に再建され今に続きます。
都内最強のパワースポットとしてエネルギーが眠っている場所なので、自身の持っている力をいっそうみなぎらせるご利益が得られると考えられており東京観光で訪れる人も多くいます。
また都心を忘れる緑豊かな広い空間は心癒されます。
ご利益は仕事運・金運・縁結び・家内安全・夫婦円満・浄化
ちなみに、外国人観光客にも人気で多く訪れている場所です。(今年はコロナの影響でそういった姿がみられないのが残念ですね…)
明治神宮の場所
明治神宮は東京都渋谷区にあります。
明治神宮初詣2022/祈祷時間と参拝時間は?
初詣の場合、お正月期間限定で祈祷時間や参拝時間が変わります。
今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため例年と少し異なりますのでご注意ください。
正月期間の参拝期間
【参拝可能時間帯】
- 【大晦日】2021年12月31日(金)6:40~0:00
- 2022年1月1日(土)/0:00~18:30頃
- 2022年1月2日(日)/6:40~18:00頃
- 2022年1月3日(月)/6:40~18:00頃
- 2022年1月4日(火)/6:40~17:30頃
- 2022年1月5日(水)~/6:40~16:20
昨年2021年の大晦日は、コロナウィルスの感染拡大の影響で、カウントダウンの開門せずでしたが、
2022年は大晦日から元旦にかけても開門されるのですね。
そのため、にぎわいをみせる予感もしています。
明治神宮初詣2022。混雑・混み具合はどのくらい?
明治神宮は、およそ300万人の初詣客が来るためかなりの混雑は予想がされます。
できるだけ混雑を避けていきたいですよね。
過去の状況も踏まえて混雑具合をリサーチしました。
混雑ピークの日にち・時間帯
最も混雑するピークは12月31日~1月3日
混雑ピークにあたってしまうと参拝までに数時間待ち…なんてことも。
特にお子さん連れの場合はピークの混雑を避けていくことをオススメします。
また油断しがちな1月11日(金)~1月13日(日)の三連休も混雑すると予想しています。
空く時間は?オススメの時間帯
■1月1日~1月3日の朝早い時間帯(6:00~7:00)
■1月1日~1月3日の日没後の時間帯(17:00~18:00)
■1月4日以降(平日狙い)
三が日にこだわりがない方やお子様連れの方は、徐々に参拝客数も落ち着いてくる1月4日以降の平日の参拝がオススメです。
三が日にどうしても行きたい!という場合は朝いちの時間帯や17時以降がねらい目。
今年は18時に閉門となるのでご注意ください!
混雑回避のため入口にも注意!
明治神宮はとても敷地が広く入口が3か所あります。
①原宿口(原宿駅近く)
②代々木口(代々木駅近く)オススメ
③参宮橋口(参宮橋駅近く)オススメ
原宿口が一番混雑するので、混雑を避ける場合は他2つの入口からのルートで参拝へ行くのがオススメです。
参考までに明治神宮のお正月の様子をみてみましょう!
■1月1日
明けまして
おめでとうございます
2020年が 皆さまにとって
素晴らしい一年であります様に!#2020年 #元旦 #明治神宮 #初詣 #暖かくて良いお天気 pic.twitter.com/W0Ddd2rB4e
— hikari (@hikari13488597) January 1, 2020
■1月2日18時半ころの様子
今年も仕事帰りに明治神宮で初詣!!
前は元旦に行って1時間程余裕で待ったけど、2日の夜は全然混まないのね。 pic.twitter.com/BYAx759TGY— 時雨 (@Tokikaze_sigure) January 2, 2020
■1月2日のお昼の様子
やっぱり、明治神宮は、混んでるなぁ#明治神宮#初詣 pic.twitter.com/a2gQnuOA62
— 雉太郎 (@KIRIN16020647) January 2, 2020
■1月4日の様子
明治神宮に初詣にきたけど。。
やっぱり混んでる
1/4でこの混雑ってことは。。元旦。。
恐るべし。。#初詣 #明治神宮 pic.twitter.com/UjBJ4MPlEz— chiie (@eiffel_1889) January 4, 2020
■1月5日お昼の様子
初詣@ 明治神宮
三ヶ日程ではないけど 中々混んでるー pic.twitter.com/7apA6sYRC7— vol. (@vol06) January 5, 2020
■1月5日22時の様子(空いてる)
自分もたまたま今日、遅い時間に明治神宮の初詣行ってました…!
人は少なかったので待ち時間はなかったんですけど屋台が売り切れとか出てましたね pic.twitter.com/wZL45iUvq8— のどくろあめ♨️ (@Myoru_ame) January 5, 2020
■1月6日の様子
初詣周り、2発目❗
仕事初めでなのか?並びはしないけど、スゲー混んでる
夫婦楠前の賽銭箱は撤去されたてので、ご挨拶だけね pic.twitter.com/pYafSO1GQq
— なんぶー (@nanbu0523) January 6, 2020
■1月12日の様子
今日はオカンと初めて明治神宮に初詣に行ってきてん(^^)
正月過ぎてるのにめちゃ混んでるし、広すぎるし、さすが例年日本一の参拝者数を集めてる神社ですわね三( ゜∀゜)明治神宮に初詣行くのも悪くないだろう(。-∀-)
ピューウ♪ pic.twitter.com/0tNjo0Rvss— 玉ちゃん⇔たまさぶろう (@shimaryo0217) January 12, 2020
あゆみちさんライブの後に遅めの初詣。明治神宮、混んでる… pic.twitter.com/gaxFF7AVKm
— りねきち (@rinekichi) January 12, 2020
お正月期間は普段より人がいる状態なので並んだりします。三が日以降もそれなりに混雑します。
そのため、参拝するときは防寒対策をしっかりと行なっておきましょう。
こんな繰り返し使える充電式ホッカイロも便利ですよ▼
ネックウォーマーで首を温めると体がポカポカします▼
明治神宮初詣の駐車場と料金は?臨時駐車場はある?
■1月1日~1月3日まで駐車場の利用ができません。
■1月4日~は代々木口からの入り一部駐車場の利用可能
1月4日以降は境内にある駐車場が開放されますが
初詣客が続く時期なので混雑が予想されます。
また、公共交通機関でのアクセスがとても便利な場所にありますが車で初詣に行く方も結構いるようで、お正月三が日は表参道の通りがかなり渋滞し混雑します。
なかなか駐車場が満車で止められないという可能性も十分に考えられます。
もし予め行く日程が決められるのであれば、事前に近隣の駐車場を予約しておくと便利&確実です。
ギリギリの予約だと埋まってしまう可能性が高いので早めに予約しておきましょう
▼周辺の駐車場情報がいっきに確認できるので便利です▼
安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
明治神宮初詣2022。電車やシャトルバスのアクセス方法は?
初詣期間中の明治神宮へのシャトルバス運行はありません。
電車の利用が便利です。年末年始は臨時で列車本数が増えます。
【JRかメトロが便利】
■最寄り駅はJR原宿駅(徒歩2分)

もう駅を降りればすぐ明治神宮です!
この駅を利用する人が多いので電車は混雑しますが
列車本数が臨時で多くなっているので便利です。
■東京メトロ表参道駅(徒歩11分)

東京メトロの表参道駅から明治神宮までは表参道を歩くルートになります。
通りには出店も多く出ているので美味しいものを食べたい!という人もこのルートもおススメです。
原宿駅と表参道駅どちらのアクセスも徒歩圏内で分かりやすいルートなので人の並みについていけば迷うことなく到着できるかと思います。
ただ、やはり東京も1月は寒いです。混雑で思ったよりも移動に時間がかかることも考えられるので、しっかりと防寒はしましょう。
せっかく初詣に行っても風邪をひいては意味がないので、体調管理だけはきちんと行なってくださいね。
明治神宮初詣2022。交通規制はある?
明治神宮では、例年原宿駅と代々木駅周辺で交通規制12月31日~1月3日の期間行われます。
今年は大晦日から元旦にかけては閉門するため規制の期間が例年と異なります
【交通規制の時間帯】◆12月31日(金)22:00~1月1日(土)17:00まで
◆1月2日(土)10:00~17:00まで
◆1月3日(日)10:00~17:00まで
原宿駅前、竹下通り、明治神宮北参道の車両通行禁止など
詳しくは警視庁の公式サイトをご確認ください!
車両通行禁止
- 原宿外苑中学校西交差点から神宮橋交差点間
- 明治神宮南門から神宮橋交差点間
- 五輪橋交差点から神宮橋交差点間
- 竹下通り
- 渋谷区神宮前1丁目13番から渋谷神宮前1丁目9番の間
- 渋谷区神宮前1丁目9番から竹下通り間
車線規制
- 神宮橋交差点から神宮まえ交差点間(片側一車線)
状況によっては、時間も変わってくるので都度チェックが必要です。
明治神宮初詣2022の屋台はやってるの?
多くの参拝者が訪れる明治神宮の初詣。もちろん、屋台も豊富です~^^
表参道通りにも屋台がたくさんなのでお正月のにぎやかでな雰囲気も味わえます。
焼き団子や串焼き、たこ焼き、チョコバナナなど様々な種類の屋台が並び
『明治神宮の屋台は美味しい』という声が多く
屋台目当ての人も多いです。
あけましておめでとうございますー!
毎年、原宿の明治神宮が近いので夕方に行ったら既に閉まってた…..まだ参拝できてない;( ; -᷄ ω-᷅);ここの屋台のもの たぶん全部美味しい、素材がよかった。めちゃくちゃ美味しかったん。 pic.twitter.com/rh4owrcrQL— ॰˳ཻ̊☥°̥࿐ (@piasa_rl1) January 3, 2020
亥年の初詣に豚肉フランクジューシーで美味しい。台湾風燻製粗挽きフランクに近い味。明治神宮北参道付近の屋台で食べられます。 pic.twitter.com/i8wnmSoW3w
— リカ(RIKA) @ドマステロス (@hlc0523) January 3, 2019
ベビーカステラ可愛い
明治神宮の屋台のベビーカステラすごい美味しいよ〜
— あいか ( あいりんか ) (@RA_0231) August 4, 2015
毎年明治神宮に初詣行ってるんですけど、売店で美味しいものを探す嗅覚が鋭くなるのは蝗だからしょうがないよね←
鶏皮とナンのミックスピザ美味しかったー pic.twitter.com/RbRd8M5qHw— 73なみ (@nami_nao73) January 4, 2020
初詣行ってきたよ
明治神宮思ったより混んでなかった
お雑煮、カニ汁など美味しいもの沢山食べてご機嫌 pic.twitter.com/hnUtsSARkD— まめ◎ (@mi__1111) January 2, 2019
明治神宮へ初詣!玉こんにゃくひさびさー!!美味しい pic.twitter.com/naAC9gEVLj
— きぼり (@kbr722211) December 31, 2018
どれもおいしそう~!明治神宮は屋台のクオリティが高いので
初詣に行くならば屋台もしっかり満喫したいですね♪
また、明治神宮の敷地内にはレストランや売店などもあるのでそういった場所で一休みするのもいいですよね。
明治神宮初詣2022混雑状況や駐車場所、アクセス、屋台まとめ
明治神宮の初詣はとにかく混雑します。
お正月期間に約300万人もおとずれるのだから、もうそこは覚悟の上です。
ただ今年はコロナウィルスの影響もあり例年よりも参拝客が少ない可能性もありますね。
また密を避けて参拝する人も多くみられるでしょう。
とはいえ、いくら密を避けようと思っても、やはり混雑に巻き込まれてしまうこともあると思います。
しっかりマスクや除菌スプレーなどを持参し、できる限りの感染対策をして参拝したいですね。
【明治神宮の初詣まとめ】
- ご利益:仕事運・金運・縁結び・家内安全・夫婦円満・浄化
- 混雑ピーク:元旦~3日までの9時~17時
- オススメ時間帯:朝イチ6:30~7:30or夕方17時以降
- 車でのアクセス:3日までは駐車場利用不可&1月1日~1月3日17時まで交通規制あり
- シャトルバス:なし
- アクセス:JR原宿駅・東京メトロ表参道駅が近い
- 屋台:豊富な種類アリ
寒い中で1時間~並ぶ可能性もあるので寒さ対策だけはしっかり行いましょう!!
また、
お子さん連れの方は人が多いので迷子にもお気をつけてくださいね。
特に夕方以降は結構早く暗くなります。
そんなときは首からさげるライトが便利ですよ~!足元が明るくなるし、迷子防止にもなります。
今年一年みなさまにとってよい一年となりますように。参考にしていただけると嬉しいです。
コメント