北海道札幌市の中心部ににある三吉神社(みよしじんじゃ)。
中心部にある神社のため毎年多くの人が初詣の参拝に訪れます。
神社はこじんまりと小さいですが商売の神様として有名で
お店を経営する人に支持されている神社です。
今回は2022年札幌市内にある三吉神社の初詣
- 混雑状況(混雑ピークや空く時間)
- 駐車場
- 出店
- 電車やバスでのアクセス方法
についてまとめていきます~!
2022年三吉神社初詣(札幌)どんなご利益があるの?
札幌中心地にある三吉神社。オフィスビルが多いため参拝者は会社員の人が多くいます。
札幌三吉神社#札幌#三吉神社#いまそら#イマソラ pic.twitter.com/XTA4FFMWbm
— 有限会社エイチ・アールエージェンシー (@Google_sv) June 25, 2019
まずは、三吉神社のご利益や参拝者についての概要をみてみましょう!
三吉神社(札幌)の概要
三吉神社は札幌市内の中心地にあります。
初詣時期には、企業関係者も多く訪れ、
参拝の際には事業繁栄や業績成果の勝負に勝てるようにお願いをしているようです。
三吉神社の拝殿右脇には、小さな祠(ほこら)があります。
祠には、出世稲荷が祀られており、
その名の通り仕事で業績をアップさせたい、
会社での地位を上げたいという人にご利益が期待できます。
オフィスビルの中心部でもあるので、やはりこうした出世や事業にまつわるご利益があるからこそ、
三吉神社には多くの会社員たちが参拝に訪れているのかもしれません。
また、菅原道真公のキャラクターが描かれた祈願絵馬掛けがあるくらいに合格祈願に対してもご利益がある神社ということで知られています。
鳥居を潜った瞬間から、
空気が変わり一気に聖域のような雰囲気が漂う場所で
出勤の前に参拝をする人やちょっと立ち寄って参拝しようかな?といったラフな気持ちで参拝に行くことが可能です。
三吉神社は全国にいくつかあるため、札幌三吉神社と呼ばれることが多いです。
札幌市指定の記念樹「こぶし」が植えられているので、散歩がてらに立ち寄ってみてください。
札幌三吉神社初詣2022の祈祷時間と参拝時間は?
参拝時間は、基本的に24時間開放されているので、初詣期間も特に変わりはありません。
社務所は9時〜18時までなので、御朱印も欲しい!という方は注意が必要です。
祈祷は、前日予約が必要になるため事前に連絡をしてみましょう。
初詣期間に受けているかどうか、確認が必要です。
札幌三吉神社初詣2022年。混雑・混み具合はどのくらい?
三吉神社自体、非常に境内が狭いので多くの人が参拝できるような神社ではありません。
初詣の際も普段よりは混雑していますが、
場所柄、
長蛇の列ができるような神社ではないので、あまり混み具合に対して心配することはないです。
ただ、三吉神社に行くまでの地下鉄や市電は、
日にちや時間帯によっては初売りの兼ね合いで非常に混雑が予想されるので、
参拝に行く時間帯には注意しましょう。
三吉神社自体はそこまで混雑はしないので、安心して大丈夫です。
初詣に行く時、多くの人が最も嫌だなと思っているのは、人の混雑や参拝するのに並ぶ時間だといえます。
その点、三吉神社はそもそもがそこまで参拝者が入ることはできないので、混雑を自然に避けられているのかもしれません。
ちなみに2021年の初詣の様子はこんな感じです↓
コロナの影響もあり、より参拝客数は少なくかったようです。
今日は初出社なので、今度はオフィスのある中央区の氏神様へ初詣⛩
— 北海道の番人😜 (@banbanninnin_39) January 4, 2021
札幌の三吉神社が氏神様です。
数年ぶりに来ましたが閑散としてる。
並ぶのも一瞬で、直ぐにお参り。
商売繁盛を祈念してきました😊 pic.twitter.com/zBObdMuMBI
今日は初詣に。
— ようこ☆札幌🐝 (@yoko_ara) January 2, 2021
札幌で1番混んでる北海道神宮は
避けて、三吉神社へ。
今日は良い天気だけど、寒い😨@U__official pic.twitter.com/7T5SI4UNnu
札幌三吉神社へ初詣
— 北海道PRESS@サポカン・札朱の鈴木です。 (@hokkaido_press) January 1, 2021
やっぱり昨年よりも参拝者は少ないですね。
御朱印は書き置きです。#札幌 #札朱 #札幌三吉神社 #札幌初詣 https://t.co/cE84y6hSdR pic.twitter.com/f4Yjyl4dxn
札幌三吉神社初詣2022。駐車場と料金は?臨時駐車場はある?
三吉神社には、7台分の無料の駐車場があります。
ただし初詣の時期は利用不可。
臨時駐車場も用意がないので、
三吉神社に初詣に行く場合は、公共交通機関で訪れるようにしましょう。
基本的に、三吉神社は公共交通機関があり便利な立地にあるので行きやすいです。
交通規制もないので参拝に行きやすい神社ナンバーワンともいえる神社です。
ただ子連れで行きたいから車で行きたい!という場合は近隣のコインパーキングを探しましょう。
初詣の時期は初売りなどでにぎわう日にちでもあるので
あらかじめ近隣の駐車場を予約しておくと当日はかなりスムーズなのでおすすめです。
三吉神社初詣2022。電車やシャトルバスのアクセス方法は?
三吉神社の初詣期間中にシャトルバスの運行はありません。
駐車場も侵入不可になるので、公共交通機関を利用します。
三吉神社は、中心部に位置しているので非常にアクセスもよく、市電と地下鉄どちらからでも行きやすいです。
【徒歩の場合】
- 札幌駅から徒歩15分
- 地下鉄大通り駅から徒歩7分
【市電の場合】
西8丁目駅下車から徒歩1分
中央区役所前駅下車から徒歩6分
【地下鉄の場合】
東西線「西11丁目駅」下車から徒歩から徒歩8分
初売りでは早朝から混雑が予想されるのでどちらかというと午後からのほうが公共交通機関の混雑は緩和されるかと思います。
札幌三吉神社初詣2022。交通規制はある?
三吉神社の場合、もともとオフィス街なので初詣期間は比較的閑散としています。
そのため、交通規制は特に設けられていません。
ですが、三吉神社内の駐車場の利用はできないので、公共交通機関を利用しての参拝になります。
新型コロナウイルスの関係で、例年よりは混雑はしない可能性もありますが、
普段の地下鉄や市電よりは混雑しているかな?くらいには思っておきましょう。
近くのパーキングに駐車していく場合も、
札幌の中心部ということもあって、そもそも車が初詣の時期にはとても少ない
ので渋滞の心配はあまりありません。
年末年始も仕事で初詣に行けない、という人にとっては
札幌三吉神社のように街中にあるけど、しっかりとご利益がある神社はありがたいですね。
札幌三吉神社初詣2022。屋台はあるの?
初詣の楽しみのひとつ屋台ですが
札幌三吉神社は中心部で小さな敷地のため屋台は出ていません。
屋台も楽しみたい!という方は別な神社へ参拝へ行くことをお勧めします。
ただ中心部ということもあり2日以降は百貨店や料理店などがオープンするので
食べる場所がないわけではありません。
初詣の帰りに初売りも行きたい!という方にとっては立地が抜群にいいのが三吉神社だと思います。
札幌三吉神社の初詣2022。仕事や初売りで忙しい人にピッタリ!
札幌の三吉神社は札幌駅から徒歩15分の中心地に位置しています。
そのためお正月も仕事で忙しいという方や
初売りも行きたい!という方にとってはアクセスがしやすく、
混雑もそれほどしないため
参拝もスムーズで利便性も抜群です。
とはいえしっかりとご利益のある地元の方々に愛され親しまれている神社なので
2022年年初めの参拝におすすめの神社のひとつです。
▶▶札幌の初詣神社情報はこちら
コメント