1月、遠征先のマレーシアで交通事故に巻き込まれた男子バドミントンの桃田賢人選手。
交通事故から帰国した際は途中ひとりで歩く姿もカメラで捉えられており、全身打撲をしたとはいえもしかしたら体は大丈夫なのかな?とも持っていましたが
なんと右目の眼窩底骨折と診断され手術を受けたことがわかりました。
事故後の精密検査では異常なしでしたが、日本代表合宿で不調を訴え眼周辺の骨折が発覚したそうですよ。
【緊急手術】桃田賢斗が眼窩底骨折 全治3カ月の見通しhttps://t.co/bDdqJ88NhR
1月に遠征先で交通事故に巻き込まれ、顔などにけがを負った。帰国後の精密検査では「異常なし」と診断。日本代表合宿で身体の不調を訴え、検査で骨折が判明した。 pic.twitter.com/VInk208gyD
— ライブドアニュース (@livedoornews) February 8, 2020
全治は3か月で報道されており、もとの体に回復するまで長い時間がかかることが判明し、桃田賢斗選手は果たして2020年オリンピックに間に合うのか?
心配する声が届いています。
オリンピックのメダル候補として有力視され期待の高い選手である桃田賢斗選手。
体を第一優先で無理は絶対にしてほしくありませんが
一方でオリンピックの男子バドミントンはどうなっちゃうの?という不安もあります・・。
今回は桃田賢斗選手の
- 右目の眼下底手術後の回復までの過程
- 全治3か月の診断でオリンピックに間に合うのか?
- 練習やトレーニングはいつ頃から再開でいるのか?
- オリンピック前に怪我をした過去オリンピック選手
- 桃田賢斗選手の怪我を心配する声。みんなの本音は?
これらについてまとめていきたいと思います!
右目の眼窩底手術後の回復までの過程
・上に目を動かすことができない
・物が二重にみえる
・眼がくぼむ
・鼻血がでることがある
・視力障害
・痛み
桃田選手もシャトルが2重に見えるといった症状があったようですね。
眼下底手術後はどのようにして回復していくのでしょうか。
手術後はこのような
約1か月は鼻をかんではいけない
毎食後にうがいをする
上下左右、斜め四方向に眼球をよく動かしてリハビリをする
といったことを病院で指導されます。
眼球を動かすリハビリが必要なのですね。
バドミントンは目で瞬時にシャトルを追うスピードも非常に重要になってくるので
このリハビリでどこまで眼球の動きを正常の時までもってこられるか、が大事になってくるのかな?と思いました。
併せて桃田賢斗選手は身体面でのトレーニングもオリンピックへの出場を目指すならば欠かせません。
一層、桃田賢斗選手にとって負荷のかかる試練の日々となりそうです。
眼球の回復は選手生命だけでなく生きる上でとても大切です。
日本代表の朴ヘッドコーチのコメントにもあるように、焦らずに回復第一で治療に専念してほしいですね。
【朴ヘッドコーチコメント】
「今回の事は驚いております。先ほど、結果を所属チームから聞いて一安心しております。今後に関しては手術後の経過を見て決めていく事になると思いますが、焦らず回復に専念してほしいと思います」
全治3か月の診断でオリンピックに間に合うのか?
桃田賢斗選手は今回の眼窩底骨折もあって3月におこなわれる全英オープンをキャンセルしています。
その後の復帰は眼窩底骨折の回復具合によってくるのでまだ白紙の状況です。
ただ桃田賢斗選手は東京オリンピックの出場権獲得を確実にしているため怪我の回復が良好であればオリンピック出場の可能性は大いにあります。
桃田賢斗選手のコメントでも
「一日も早く回復してコートに戻りたい。その先に五輪があればいい」
と前向きです。
無理は禁物ですが、術後の良好な回復を祈るばかりですね。
練習やトレーニングはいつ頃から再開でいるのか?
本格的な練習の開始は未定となっています。
ただ今後1週間ほど入院した後はジョギングなどの軽い運動から再開できる見込みだそうです。
桃田賢斗、練習再開は未定 1週間で軽い運動「1日も早く戻りたい。その先に五輪」 https://t.co/62CXDpjhPy
— バドミントン情報 (@badmintoonn) February 8, 2020
軽いジョギングだとしても術後1週間でとなると、体にも目にも負担は大きくかかりそうですよね。
おそらく桃田賢斗選手も、東京オリンピックの出場を見据えているので焦る気持ちや葛藤もあるのだろうと思います。
現時点でできるトレーニングから少しずつ体を慣らしながら進めていくと思われます。
いつからラケットを握っての練習再開となるのか・・。
心配ですが、経過を見守るほかないですね。
オリンピック前に怪我をした過去オリンピック選手
羽生結弦(フィギュア男子)
羽生結弦選手もオリンピックの本番100日前に右足首の靭帯を損傷するという怪我をしています。
その後はなんと2か月もスケートをしない生活を余儀なくされたとか。
しかし陸上でできるトレーニングだけは継続して行い、イメトレも集中して行い休養期間も体と精神面で鍛え続けた結果、本番1か月ちょっと前に練習を再開して見事平昌五輪で金メダルを獲得しました。
もはやこれは伝説ですよね。
練習期間が少なく心配されていましたが、私たちの予想をはるかに超えた羽生結弦選手の底力を見せつけられましたね。
桃田賢斗選手の怪我を心配する声。みんなの本音は?
オリンピックは、アウトかな・・・
間に合ってもぶっつけとか、調整が完全にくるってしまったな。
無念。。。
まだ出れないわけでは無いでしょうが、万全な状態は厳しいかもしれませんね。まずは、治療に専念して欲しいです。
— 半平🎏キャンプが始まった🎏3月10日@神宮 (@hisayoshi_carp) February 8, 2020
もしも、もしもの話し。
体調面が今年の東京オリンピックに間に合わなくても、私達はあなたの今までの苦悩と努力を知っています。#桃田賢斗— ひみ (@mimiyorita) February 8, 2020
ええーっ!桃田賢斗選手、眼窩底骨折って…そんな…あんなに一生懸命に頑張ってきて復活を遂げた人が…なんでこんな不幸な目に遭ってしまうの…試練が酷過ぎる…あああ…日本の宝がオリンピックが…悲劇過ぎていたたまれない…一日も早い完治を祈るばかり…
— 侍MMA-レンノカ1231 (@Rennoka) February 8, 2020
一難去ってまた一難…。頼む!五輪まで間に合って!
桃田賢斗が右眼眼窩底骨折で全治3カ月 日本代表合宿で身体の不調を訴え、緊急手術(デイリースポーツ) https://t.co/Qqh8Ohqff5
— 一つ目タイタン (@black_satan_MG) February 8, 2020
当たり前かもしれませんがやはり『オリンピックに間に合ってほしい』『金メダルとってほしい!』との声が多数でした。
また、桃田賢斗選手に災いがふりかかりすぎる・・あんなに努力して素晴らしい選手なのに。と同情する声も。
共通するのは『応援してます!』と桃田賢斗選手のこれまでの頑張りを認め励ます声。
今回の試練もどうか乗り越えてより一層活躍する選手になってほしいですよね。
桃田賢斗選手が眼の手術。オリンピックは間に合う?まとめ
桃田賢斗選手の怪我は早く回復することを祈るばかり。
これまでどこまでも努力し続けて自分に打ち勝ってきた人だと思うので
今回の大きな壁も乗り越えられると信じて、引き続き応援していきたいと思います!
コメント