約200本もの桜が咲き誇り、仙台中心部から近いお花見の名所『西公園』
桜の開花期間は屋台なども立ち並び、たくさんのお花見客で賑わいをみせます。
桜の種類はソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、エドヒガン等々。
人気スポットなので
お花見をする際の場所取りや混雑状況なども気になりますよね。
混雑する中で場所取りは気が重い・・
確実にお花見席を確保したい!という方も多いと思います。
仙台、西公園のお花見会場では『桟敷席』が確保されており
有料ですがあらかじめ席を予約しておくことが可能です。
桜を眺めながらゆっくりとお酒や食事を楽しめるのは桟敷席の特権です。
今回は
- 西公園の桟敷席について(画像あり)
- 料金
- 予約開始はいつからか?
- 予約方法について
- 雨天時のキャンセルについて
これらについてまとめていきたいと思います!
なお、西公園でのお花見の見ごろや混雑状況、駐車場や屋台などの総合的な情報はこちらに書いてます↓

桟敷席の会場はどうなってる?画像で確認
西公園のお花見用の桟敷席はテントが張られてその中に靴を脱いで座れるスペースとテーブルが用意されています。
防寒対策のためテントの周りには透明のカバーがされています。
仙台の西公園にお花見客用桟敷席を発見しました。夜桜見物の寒さしのげて大名気分は如何でしょう。 pic.twitter.com/xePJ6Xl3So
— 桜太郎 (@87X3fMl1DHjXjid) April 9, 2019
最大350名分の座席があるそうです。
テントに覆われているのでゆっくりと食事が楽しめそうですね。おしゃべりに夢中になってしまいそうな空間です。
テント内は暖炉も用意されているので、夜の利用も比較的暖かく過ごすことができます。
西公園の桟敷席。利用期間と料金、使用時間について
桟敷席の利用期間は2020年4月4日~4月24日と予想しています(去年を参照。確定次第追記します)
桟敷席を利用できる時間は12:00~22:00まで(予定)
1組4時間の利用となり、最終のスタート開始時間は18:00となります。
また平日と土日、当日券で料金が変わります。
平日の利用料金
12:00スタートの場合・1000円※未就学児は無料
12:30~18:00スタートの場合・1500円※未就学児は無料
土日の利用料金
12:00~18:00スタートの場合・1500円※未就学児は無料
当日券を購入の場合
終日・2000円※未就学児は無料
また料金は前払いです(当日券以外)。予約日より3日以内の入金が必須で場合によってはキャンセルとなるので注意しましょう。
桟敷席内の持ち込みは自由!
桟敷席の中への持ち込みに制限はありません。屋台で買うもよし!お弁当を持ち寄るのもいいですね^^
なお火気の使用はできません。
仙台西公園でお花見2020!桟敷席の予約の開始はいつから?
まだ西公園でのお花見の桟敷席の予約は始まっておらず詳細についても公開されていません。ただ去年は
3月15日より予約が開始しています。
おそらく2020年についても
3月15日前後で予約がスタートすると思われます。
席の予約は埋まり次第終了します。
特に夜の部は混雑しがちで予約が取りづらい場合が多いそうです。日程が決まり次第早めに予約をしましょう!
仙台西公園でお花見2020!桟敷席の予約方法は?
ネット上で予約することができます。
→西公園桟敷席の予約サイト
支払いは振込みになっておりクレジットの対応はしていません。
仙台西公園でお花見2020!雨天時の予約キャンセルは可能?
雨天時でも桟敷席の場合はテントになっているので問題なくお花見することが可能です。
(見ごたえはないかもしれませんが・・)
そのため雨天だからといってキャンセルができるかというと、できません。
入金確認後、入場チケットを受け取った時点で予約は確定となります!
その後キャンセルによる料金の返金はされないのでご注意ください。
西公園の桟敷席まとめ
■桟敷席利用期間:4月4日~4月24日(予定)
■桟敷席利用時間:12時~22時まで(最終開始スタート18時)
■1組の利用時間:4時間
■桟敷席の料金:1000~2000円/1名分※小学生から料金発生
■桟敷席への持ち込み:自由
桟敷席は雨の日も利用できるので
日にちが決まっている団体でのお花見ではとても便利なサービスですよね。
ゆったりとお花見の時間を満喫されたい方はぜひご利用してはいかがでしょうか。
なお、仙台市内のお花見名所である榴岡公園でも有料の予約席があります。
こちらもとても人気のお花見スポットです!
こちらもご覧頂けると嬉しいです^^

コメント