ララエア卓上空気清浄機の口コミや評判はどう?
小さいけどちゃんと効果はあるの?
どんな場所で使える?
フィルター交換の費用や時期はどれくらいなの?
という方へ。
ここでは、コンパクトで持ち運び可能な卓上空気清浄機「ララエア」の
- 悪い口コミ・良い口コミ
- ララエアの特長や機能
- ララエアの最適場所
- フィルターの交換目安と費用
についてまとめていきます!
コロナ過の今、お家で過ごすことが多くなり「お部屋や、自分の周りの空気は綺麗に保ちたい」という方は増えています。
リビングに空気清浄機はあるが、各部屋には置いていない方も多いのではないでしょうか。
各部屋や、身の回りの空間に便利なのが、小型空気清浄機です。
ララエアは手軽に抱えて持ち運びできるという点でも魅力的ですよね。
小型卓上タイプなので、
簡単に持ち運びでき、省スペースであなたのパーソナルスペースの空気を綺麗にしてくれますよ(^^)
もちろん、床に置いてもOKです!
最後には、ララエアのメリット・デメリットもまとめているので、参考にしてくださいね(*^^*)
ララエア卓上空気清浄機の口コミ評判をレビュー!
まだ口コミが集まっていないため、わかり次第追記したいと思います。
ララエアの悪い口コミ
わかり次第追記していきます。
ララエアの良い口コミ
わかり次第追記していきます。
ララエア卓上空気清浄機の特長や機能は?
ララエア卓上空気清浄機の特長は以下の5点です。
- 手軽に持ち運びできてコンパクト
- 花粉やPM2.5の微細な粒子も97.9%除去
- においセンサー搭載。ニオイや汚れを自動感知
- 色で空気の汚れをお知らせ!部屋の状態がすぐ分かる
- お手入れは掃除機で吸い取るだけ。ラクチン!
一つ一つ説明していきます。
特長①手軽に持ち運びできてコンパクト!
ララエアは
- サイズは約184×184×235mm、
- 重さ約715g
と、コンパクトで軽いです。

一般的なドライヤーと同じ位の重さだよ!
簡単に持ち運びでき、場所も取らないため、パーソナルスペースの空気清浄に最適です。
手軽に移動できるのもいいですよね(^^)
【普段は玄関→仕事する時には書斎→寝る時には寝室】
など、使いたいときにすぐに移動させて各場所で使うことができるのが
ララエアの最大のメリットでもありますね。
特長②花粉やPM2.5の微細な粒子も97.9%除去
コンパクトな分、性能は微妙なんじゃないの?
と心配する方も多いかもしれません。
ララエアは
3層構造フィルターで0.3μmまでの粒子を97.9%除去します。
ホコリなどの大きなゴミから花粉やPM2.5の微細な粒子、さらにはニオイまで除臭可能です。
花粉や黄砂、生活臭なども除去してくれるので、常に綺麗な空気が保てそうですね(^^)

それでいてコンパクトなサイズだから、洗面所や玄関なんかピッタリだね。
特長③においセンサー搭載。ニオイや汚れを自動感知
空気の汚れや、ニオイに応じて3段階で風量が自動で変わります。
においセンサーが汚れた空気を感知すると、すぐに最大風量へと切り替わり、空気をキレイにしてくれます。

価格が安いのに、この自動でキレイにしてくれる機能までついてるのは嬉しいね。
手動で風量の調節もできますが、
空気の汚れは目に見えず、わかりにくいので
自動で風量調節してくれるAUTOモードで使うのがオススメです◎
風量調節は以下の通り
- 風量1(弱)
- 風量2(中)
- 風量3(強)
- オート(自動)
特長④色で空気の汚れをお知らせ!部屋の状態がすぐ分かる
インジケーターの色でお部屋の状態が把握できます!
- 青・・・キレイ
- 橙・・・やや汚れている
- 赤・・・汚れている
※ただし風量AUTOモードの場合のみ
AUTOモード以外の場合、風量によって色が変わる仕様になっています。
《 風量1(青)・風量2(橙)・風量3(赤)》

空気の汚れってイマイチわからないので、こういう機能は助かるよね♪
特長⑤お手入れは掃除機で吸い取るだけ。ラクチン!
2週間に1度、フィルターに付いているホコリを吸い取るだけです!
色々なパーツを取り外したり、水洗いなどの手間もないので、ササッと普段掃除機をかけるついでに簡単にできそうですね(^^)
ちなみに、本体は1ヶ月に1回程度掃除が必要です~。
↑吸込口に付いたホコリを吸い取った後、濡れ布巾などで拭き取ります。
ララエア卓上空気清浄機はこんな場所で便利!
「ララエア」は約10㎡(6畳)までの空間に対応した小型空気清浄機です。

たとえば、どんな使い方があるかしら?

コンパクトだから、臨機応変に移動させて使ってもいいよね。
使い道の例としては…
- 人の出入りが多く、ホコリが舞いやすい玄関先
- 子供部屋や寝室、書斎などの各部屋
- オフィスのデスク上、デスク下
- ペットのトイレやゲージ近く
- ニオイ対策として、タバコを吸う場所や、キッチン
- 赤ちゃんの寝るベッド横
上記であげたように、様々な場所で使うことができます。
持ち運びも簡単なので、その時に使いたい場所に移動させて使用できます。
※車内での使用は推奨していません。
また、コンパクトで場所をとらないため、一人暮らしの小さなワンルームにもいいですね♪
ララエア卓上空気清浄機のフィルター交換時期や費用は?
フィルターは定期的に交換が必要です。
ララエアでは、800時間運転ごとの交換が推奨されています。

800時間ってどれくらいの期間で交換になる?

1日10時間使用した場合、およそ2か月半でのフィルターの交換時期だよ
24時間つけっぱなしの場合、約1ヶ月で交換になります。
800時間を超えるとインジケーターが点滅してお知らせしてくれるので、点滅したら交換しましょう!
ちなみに、気になるフィルター交換費用はこちら↓
ララエア専用交換フィルター¥1990(税込)
ララエア卓上空気清浄機の仕様スペックまとめ
ララエア卓上空気清浄機の口コミ評判レビュー!メリットデメリットは?まとめ
ララエアの空気清浄機は、なんといっても最大の魅力は『コンパクトのサイズ感』です。
それに加え
- 価格の安さ
- 汚れ・におい検知センサー搭載(自動でキレイにしてくれる)
- 色で空気を見える化
と、嬉しい機能もついていてコスパ抜群!です。

シンプルなデザインもいいよね。
特長も踏まえてメリット&デメリットをまとめると…
《メリット》
- ちょっとした場所でも空気をキレイに快適に過ごせる
- 持ち運びができて、色々な場面で使える
- 机の上やベッドサイドの棚など、ちょっとしたスペースに置きやすい
- 玄関など人の出入りが多い場所も、自動で常にキレイにしてくれる
- お手入れが楽
- 価格が安い
《デメリット》
- フィルターの交換が必要
- 広い空間には適さない
- ACアダプタやモバイルバッテリーが必要
「ララエア」には上記のメリット・デメリットがあります。
ララエアは『USB充電式』です。
ケーブルは付属で付いていますが、ACアダプタやモバイルバッテリーが必要なのでご注意ください~!
USB給電式なので、スマホやiPhoneの充電器のアダプターを使ってもいいですね。
においや花粉の出入りが気になるちょっとしたスペースや
仕事をするパーソナルスペース
赤ちゃんがお昼寝するベッド周り…
気になる場所にポンと置けるので
重くて大きなイメージの空気清浄機ですが、ララエアなら気軽に使えそうですね。
コメント