宮城県黒川郡大和町にある吉岡八幡神社は東北でも有名な縁結びの神社です。
そんな吉岡八幡神社では毎年12月14日に良縁祈願のお祭り『島田飴まつり』が開催されており
2021年の12月14日は開催予定としているので、コロナウィルスの終息を願い来年の開催を待ちましょう。
このお祭りは、『運命の人に出会いたい!』と願う多くの人々でとてもにぎわい、県外からも多くの人が訪れます。
この良縁祈願のお祭りは400年以上もの歴史ある催しなのです。
そして良縁祈願でお目当てとなるのが
このお祭りでしか手に入れることができない限定約2000個の『島田飴』
島田飴、初めて知った
吉岡八幡神社で縁結びを願い作成さ
れた伝統的な縁起物の飴縁を分け
合う為にお正月に割って食べるらし
い。 #あさイチ pic.twitter.com/Agf1xbjw2J— じゅんじゅん(仙台最高だっちゃー!byシカプー) (@m_junjun_m) December 14, 2015
島田飴は1個1000円。この恋愛のパワーフードをゲットすべく、ある意味お祭り当日はみんな本気。
これを求めて早くから行列ができる人気ぶり!
これを手に入れると翌年は良縁に恵まれるといわれています。
そんな島田飴は数に限りがあります。
確実にもらうためには何時に並べばいいのか?
ですが、ライバルの多さを考えると
\朝の5時半/
目標で行きましょう!
この記事では、島田飴をゲットして良縁祈願を成就すべく
- 整理券をもらう方法
- 駐車場やアクセス情報
- 島田飴まつりの見どころや屋台
をまとめていきたいと思います。
島田飴まつりとは?良縁祈願お祭りの由来
昔むかし、島田飴まつりの開催場所となっている吉岡八幡神社の神主が、高島田結いの女性に片思いして恋煩いを起こし病気になったそうです。
それを心配して村人たちが島田髷の飴を納めたところ、その病はたちまち回復しました。
神主は自分を助けてくれた村人たちへ感謝の気持ちを込めて毎年12月14日に縁結びのお祭りを行うようになりました。
それは江戸時代から伝わり、花嫁の文金高島田をかたどった飴『島田飴』がお祭りの日に売られ、その飴を買って帰ると良縁に恵まれるという言い伝えとなりました。
今では、来年の良縁を願って購入する人が続出する人気のお祭りとなっています。
恋愛の良縁に限らず、仕事や家族、友人との人間関係のご縁にもご利益があるそうですよ。
島田飴2019の販売時間!限定個数はいくつ?
島田飴まつり2019(令和元年)
開催日:2019年12月14日(金)8:00~18:00
[box02 title=”島田飴販売時間”]
- 8:30~引換木札販売(整理券をここで購入)
- 10:00~18:00まで『島田飴』引き換え開始
[/box02]
- 島田飴1個 1000円
- 飴は1人3個まで(限定2000個)
- 予約不可
2019年の島田飴の限定数は2000個です!
多いように思いますが、あっというまに購入のための整理券がなくなってしまうので油断禁物です。
この飴を買うために多くの人が朝早くから並びます。
島田飴祭りの行列www極寒w pic.twitter.com/WpRZyiK6ad
— とみーちゃん (@tommychan_Pi9) December 14, 2017
まず飴をゲットするためには木札を購入するんですね。いわゆる引換券です。
この引き換え券が手には入れば島田飴は確実にもらえます。
島田飴を確実にもらうには何時から並べばいいの?
島田飴まつりではこの引換券を手にするべく朝早くから大行列となる人気のお祭りです。
毎年3000人以上の人がこの島田飴を買い求めてやってきます。その人気ぶりで
整理券は30分ほどでなくなる年もあるとか。
絶対に逃したくない方は朝の5時半頃から並びましょう!!
早朝から並ぶために前夜から待機している人もいるそうで
神社に隣の武道館を暖かい待合室として開放しているそうです(2018年情報)
遠方からこの島田飴を求めて来る人も多くいますし
なんといってもこの時期はとっても寒いですので
こういう心遣いは嬉しいですね。
せっかく遠くから行ったのに、買えなかった・・というのはめちゃくちゃ残念過ぎるので防寒対策を早め早めに並ぶことをおすすめします!
島田飴まつり。場所を確認!駐車場とアクセス方法
開催場所:吉岡八幡神社のMAP
会場までのアクセス方法
当日は無料シャトルバスが『まほろばホール』より朝の6:30~15:00約15分間隔で運行します。
駐車場所は同じく『まほろばホール』です【約200台分】
まほろばホールから歩いた場合
吉岡八幡神社までは徒歩約13分~17分です。
それほど遠くはないので、シャトルバス運行開始前であれば駐車場所から歩いて行くしかないですね。
神社に行けば隣接の武道館が暖かい待合室になっているので、前夜入りして仮眠をとりつつ待つという方法も確実な気がします。
※その場合は、待合室が2019年も用意されているかを確認しておくと安心です。
車を利用の場合
東北自動車道大和ICから吉岡方面へ約10分です。
仙台駅から交通機関利用の場合
- 仙台駅から地下鉄(南北線)で終点『泉中央駅』へ(310円/16分)
- 宮城交通 吉岡線松坂平五丁目行に乗車し『吉岡上町バス停』で下車。(780円/46分)
- 徒歩5分で吉岡八幡神社へ到着
島田飴まつり2019のみどころは?
島田飴まつりでは島田飴奉納花嫁道仲行列が行われます。(9:30~14:00頃まで)
9:30から始まるので、木札を購入して島田飴の引き換え時間前までの空いた時間で見ることができるでしょう。
なかなか和装の花嫁もなかなか目にする機会が減ってきているので
ぜひ見届けてご利益も頂きたいですね。
島田飴まつりの花嫁道仲行列みてきた。毎年12月14日に行われている良縁祈願のお祭り。花嫁の髪型の形の飴が売っていて、手に入れると良縁に恵まれるそう。 pic.twitter.com/cF11VuXT9F
— 8 (@8888cc) December 14, 2018
宮城県大和町吉岡『島田飴まつり』
良いご縁がありますように! pic.twitter.com/OXkEaGcmiY— 龍--ℎℎ (@dragon0331) December 16, 2017
島田飴祭りに来てみたよ(∩´∀`∩)
寒ーい☃ pic.twitter.com/2QcUwczzzR— 華ふるぼくのひ~ろ~☆ (@cacocacosan) December 14, 2018
島田飴祭りに屋台はある?縁結びの飴の販売は?
『島田飴』だけでなく縁結び飴なども販売されます~!ちょっとしたお土産にもいいですよね^^
⛩12/14(金)は地元大和町吉岡八幡神社で「良縁祈願&縁結び」の「島田飴まつり」が開催されます✨例年、深夜早朝から多くのお客様が訪れます。
当店も「縁結び飴」と「葉音(は〜と)ロール」を御用意して境内特設ブースにて皆様のお越しをお待ちしております数量限定ですので御来店はお早めに〜 pic.twitter.com/Ab6CRvLlgc— 田園菓子工房 シェフドリーム (@0141chefdream) December 13, 2018
他に屋台も出店してますよ~。
島田飴まつり大にぎわい‼ pic.twitter.com/PBzhhUKK
— kana.。.:*☆ (@144212011983) December 14, 2011
休憩場は隣接の武道館になっており
暖房も完備されているので、食べ物をつまみながらゆっくり休むこともできます。
本気で良縁に恵まれたいなら『良縁祈願の祈祷』もおすすめ
12月14日の島田飴祭りでは『良縁祈願の祈祷』も行っています。
受付時間:8:30~から
場所:吉岡八幡神社の社務所より受付
良縁の神様のいる神社にせっかく来たのなら
あわせて
良縁祈願のご祈祷をして帰るというのもありですよね!
本気で良縁を望む方は
もちろん島田飴もゲットした上で
ダブルでご利益を頂きましょう。
翌年の良縁に恵まれる!島田飴の食べ方
島田飴は花嫁の『島田髷形』の飴細工でこんなに立派な大きさです。
島田飴 pic.twitter.com/doOd4d3LwL
— 元祖仙台駄菓子本舗熊谷屋 (@kumagaiya) April 24, 2015
島田飴を持ち帰ったら
- 神棚にお供えするか部屋の高いところに置く
- 大きく末広がりの面を手前にして飾る
そして毎日1回お祈りをします。そして新年を迎えたら飴を割りみんなで食べること良縁に恵まれるといわれています。
12月14日に手に入れたら17回!
毎日年末までお祈りを続けて新年1月1日に願いを込めて頂くということですね!
新年に雑煮やあんこ餅などにとかして食べるという習慣も地元ではあるそうですよ。
食べきれなかった場合は、料理にお砂糖代わりに使ってもいいですよ。
島田飴まつりまとめ
ちなみに、『島田飴まつり』は恋愛での運命の人だけでなく、友人や仕事関係など様々な出会いの良縁にもいいそうですよ。
良縁祈願に1度訪れてみてはいかがでしょうか。島田飴という伝統的な飴も1度は食べてみたいものです。
仙台よりも北にありとても寒い時期なので温かくしてお出かけくださいね。
良縁に恵まれることを願っています!
最後までお読み頂きありがとうございました^^
コメント