睡眠用うどんの寝心地や口コミ、価格も気になる!
「睡眠うどん」という名の「布団」が今ネットで注目を浴びています。
睡眠うどんの商品がネットで公開されるやいなや、一気にバズり、なんと8時間で初回生産分の500枚が完売!
予約が殺到し4か月待ちなどいわれていましたが
現在比較的落ち着いており2019年12月6日時点で購入すれば2019年12月中旬より順次発送予定ということでそれほど待つことなく手に入れることができます。
睡眠用うどんの価格は
- 価格:16800円(税抜)
- 全国送料一律:1400円
“睡眠用うどん”なる不思議なお布団が流行ってるみたいですね。
食べたらよく眠れるうどんかと思いました🍜💤 pic.twitter.com/3L1PNFExjT
— kenta475699 (@HukiageK) August 13, 2019
見た目がまさにうどんなので、かなり斬新ですが
確かに。
確かに、
寝心地は最高に気持ちよさそう…
- 睡眠用うどんはどんな構造になってるのか?
- 睡眠用うどんはどんな風に寝ればいいのか?
- 睡眠用うどんは洗えるのか?
- 睡眠用うどんの価格はいくらか?
- 睡眠用うどんはどこで買えるか?
- 睡眠用の口コミはどうか?
気になる睡眠うどんのアレコレを調べたのでまとめていきます!
睡眠の質重視派の方や
なかなか眠れない!という睡眠に悩みを持つ方はとくに
睡眠用うどんを知れば知るほど欲しくなるかも!?
睡眠用うどんとは?どんな構造になってるの?
睡眠用うどんは「タテ麺」という名の体のラインに沿った細長いうどん麺のようなクッションが8本連なり
その両方の先端には「ヨコ麺」という名のタテ麺の固定と枕の役目にもなるクッションがついてます。
5つのモード搭載
睡眠うどんアリだなー pic.twitter.com/u3ponsRW9E— てしゃまる (@tesyamaru) August 9, 2019
うどん麺のように細長いクッションのため、すき間がたくさんあり、そこから手足を出したりひっこめたり、抱き枕にしたり…あなたが心地よいと感じる体勢で眠ることができます。
また、自在に手足を出し入れでいるため直感的な温度調節もしやすく、
夏の季節は、熱いと感じれば手足をだし、クーラーが効いて寒いと感じたら手足をひっこめることができます。
また冬の季節は、睡眠うどんの隙間が高い防寒性能に変化するそう。上に掛布団をかけることでますます保温効果アップ。
暖かく眠りながらもうどん麺のクッションを活用して、快適に眠ることができます。
季節問わず、年中利用できるというのも睡眠用うどんの魅力のひとつです。
特に、
布団で寝るときは、まっすぐ眠るよりも、
あちこち動いて体勢を変えたり、抱き枕があるとリラックスして眠れるという方なら
この睡眠用うどんの構造に魅力を感じないわけない!?のでは。
見た目はかなりびっくりするほど斬新ですが、
今後、実際に利用者が増え、最高!という口コミが増えれば
寝具業界の常識を覆す快眠布団として、さらに話題をさらいそうです。
究極の寝心地!睡眠用うどんで快眠する5つの方法
睡眠用うどんは、自分の心地よさに身をまかせて自由自在の体勢で眠ることができますが
具体的にどんな風に寝る方法があるのか、開発した「悟空のきもち」が公表しているのでみていきましょう。
テレビのニュースでも睡眠用うどんが特集されていました。
1.掛けうどんモード
基本中の基本の寝方です。
でも熱いな~と思ったら足をにょきっとすぐ出せます^^
なんか寝がえりしたいな~と思ったら、寝返りついでにぎゅっとうどんを抱きしめることができます。
普通の掛布団ならできないことが、睡眠用うどんならできてしまう。
なんとも可能性に満ちたお布団です。
2.エレガント包まれモード
胸の前でうどんをぎゅっと抱きしめて眠るエレガント包まれモード。
圧倒的な安心感を得られるとしています。
3.抱き枕モード
手と足でそれぞれうどんを数本抱きしめてねる抱きまくらモード。
写真のように仰向けだけでなく、横向きでも自在に抱きまくらできますね。
抱き枕が欠かせない妊婦さんにもかなり良さそうです。
4.足まくらモード
足をうどんの上に乗せる体勢で寝ることで、足に水分がたまらずむくみ防止につながります。
むくみがひどいとき、クッションを使って足を高くしたことはありませんか?
私はよくあります^^
むくみが悩みの私にとって、この体勢がいかにむくみに効くかがわかるので、とっても魅力に感じます。
5.寝たままスマホモード
これ流行ってるってなんだ…
睡眠うどんwww
誰か買って〜 pic.twitter.com/Lq4CQBYU3M— すっぽんちゃん(*ฅ́˘ฅ̀*)♡ (@supoooooon) August 8, 2019
腕をクッションに乗せてスマホを持つ手を安定させることができるので、仰向けでも腕が疲れることなく
寛ぎながらスマホを眺められそうです。
以上、5つの基本的な寝る体勢をまとめました。
あなたならどの体勢で寝たら究極の寝心地で眠れそうですか?
一度はうどんに包まれて寝てみたい…!そんな気持ちがフツフツ沸いてきますw
睡眠用うどんの価格はいくら?どこで買えるの?
睡眠うどんの価格はこちらです。
16800円(税抜)
+送料950円(全国一律)一律1400円
合計:19880円(税+送料込み)
質のいい羽毛掛布団は1万~4万するので
睡眠用うどんで365日超快眠が手に入るのなら、高すぎる価格設定ではないと思います。
購入先は「悟空のきもち」という会社のホームページより購入可能です。
睡眠用うどん。楽天やアマゾンでの取り扱いはなし
2019年12月時点では、楽天での販売はしておらずアマゾンでは少し販売していました!
睡眠用うどん 悟空のきもち
ただかなり値上がりして売られていますね。
それなら公式店舗で購入するほうがいいのかな。
~と思います
「悟空のきもち」での購入できます!
睡眠用うどんのお手入方法は?洗えるの?
睡眠用うどんを開発した「悟空のきもち」では
通常の大きな1枚の掛布団はダニが多く、その対策である洗って熱処理をするという方法も
頻繁にできることではなく、大きな欠点だと指摘しています。
そういった欠点も踏まえ
睡用眠うどんでは、タテヨコすべてのうどんが取り外し可能になっています。
つまりうどん1本の状態にまで分解できるんです。
分解せずそのままでも自宅の洗濯機で丸洗いが可能ですが、
汚れてしまった箇所だけ取り外して洗うということもできます。
清潔を保てるという点は
かなり魅力的ですよね^^
睡眠用うどんの口コミが気になる!
一番気になるのが実際に睡眠うどんに寝たことがある人の口コミ!
睡眠用うどん気持ちいい!
— ひつじのLotta (@hitsujinolotta) December 5, 2019
口コミはまだ多く集められていないので
今後追記していきます!
もうしばらくお待ちください。
睡眠うどんの開発で寝具業界大激震の予感
[box04 title=”睡眠うどんのポイントまとめ”]
- 2019年12月時点で購入すれば12月中旬より発送予定
- 価格は16800円(税+送料込みで合計19880円)
- 家庭用洗濯機で丸洗い可能
- うどんを1本に分解可能
- 手足の出し入れ自由自在
- 寝心地よい体勢づくり自由自在
- 年中快適に使える
[/box04]
「睡眠用うどん」…こんな超画期的な布団が開発されて、予約殺到中とのことで生産数を増やしたそうです。
そのため以前よりは手に入りやすくなってるのかな?という状況。
この先、この睡眠うどんの評価が高ければ
布団の概念が覆されることにもなりかねない事態です。
見た目が斬新すぎても敬遠されるどころか、見た人の心を掴むのは
やはり「絶対気持ちよさそう…!!」と思わせる睡眠うどんの構造に魅了がつまっているからだと思います。
いちはやく究極の寝心地を体感したい!!という方はこちらから購入できます。
最後までお読み頂きありがとうございました!
コメント