2020年のお正月元旦から(!)
子供に大人気のトミカ博が仙台で開催されます。
トミカ博が仙台で開催されるのは なんと7年ぶり!
も宮城県内そして近隣の県に住む乗り物大好きキッズたちがたくさん訪れること間違いなしのビックイベントになっています。
トミカ博のためなら県外まで行く親子も多いほど熱狂ファンが多いイベントです。
どのくらい混むのか気になるところですよね。(混むことは想定していないと結構ツラいです)
ここでは
- 2020年トミカ博仙台の概要
- 見どころポイント、
- 駐車場、
- 混雑する時間と空いている時間
これらを過去のトミカ博をもとに予想&調査してみました!
まだまだ前売り券の発売はしていますよ~。
2020年の一発目は初売りよりもトミカ博!?
子供の喜ぶ笑顔でスタートするのもいいですよね^^


トミカ博仙台の開催日時と場所、チケット料金まとめ
トミカ博仙台2020の概要とチケット料金について
開催期間 | 2020年1月1日(水・祝) ~ 5日(日) 11日(土) ~ 13日(月・祝)8日間開催 |
---|---|
時間 | 10:00 ~ 16:00(最終入場15:30) |
場所 | ゼビオアリーナ仙台 仙台市太白区あすと長町1-4-10 |
チケット料金【前売り】 | 大人(中学生~)¥900/子ども(3歳~小学生)¥700 |
チケット料金【当日】 | 大人(中学生~)¥1,000/子ども(3歳~小学生)¥800 |
ローソンチケット限定 |
|
チケット販売期間 | 前売り券2019年11月1日~2019年12月31日(火) |
※2歳以下は無料です。
チケット料金は前売り券が100円お得ですね!
ローソンで前売りチケットを買っておこう!
ローソンチケット限定で、プレイチケット1000円分がついた前売り券を購入することができます。
1000円(プレイチケット)+800円(入場料)=1800円 と通常の前売券購入よりも100円お得です!
トミカ博のチケットは、ローソンで購入するのがお得でおすすめ
また、スムーズに入場するためにも前売りチケットを購入していくことを激しくおすすめします。
チケットを会場で購入するとなると、そこでも並んで時間がとられてしまうのでどんどん周りに抜かされてし舞います。
前売りチケット見逃した~~~!!という方は
当日券をセブンイレブンかローソンで購入しましょう。
トミカ博会場を地図で確認する
トミカ博仙台の場所はこちらのMAPを参照ください。
仙台から東北本線で1駅乗車で到着する長町駅から徒歩5分の場所にあるゼビオアリーナ仙台です。
近くにはIKEAや大型ショッピングモール『THEMALL長町』もあります。
トミカ博2020仙台でもらえる記念品はこちら!
トミカ博仙台では入場記念トミカがもらえます!(1チケットにつき1個)
今回は2種類用意していますよ。
- TDM ウォータードライブ
- いすゞ ボンネットバス
非売品
TDM ウォータードライブ pic.twitter.com/ptJfH6AkgV— Tomica (@Tomica45566355) 2019年5月1日
今夜紹介するトミカはこれだ😆
’19 いすゞ ボンネットバス
#トミカ pic.twitter.com/VzslWkT80a— トミカコレクション!@低浮上 (@tomica300series) 2019年1月23日
(無料ですが生産の都合で変更の場合もあり)
ただし2歳以下の子供はチケット無料なのでもらえません。
トミカ博仙台2020。見どころまとめ
トミカ博に行こうか迷っているママさんパパさん!
「そもそもどだなアトラクションあっかわがんね!」という方のために動画作りました。来場の参考にしてください( ・ω・)⊃ pic.twitter.com/zBcLFraSd6
— タカラトミー (@takaratomytoys) 2019年9月28日
トミカを販売するタカラトミー主催のイベントで、
イベント会場の中は
- 展示ゾーン
- アトラクションゾーン
- ショッピングゾーン
この3つのブースに分かれています。
見どころ①展示ゾーン
ここは展示されているトミカを見るエリアですね!
見るだけでも子供たちは大興奮!!『あれほしいこれほしい』と見るものすべてに目を奪われますw
【見所ポイント】
- トミカワールドジオラマ(車の形をしたトミカタウン)
- トミカ洗車場
- トミカからくりスライダー
- トミカ整備工場(タイヤ交換を体験)
- 巨大ジオラマ(迫力満点!あれもこれも欲しくなる)
- 消防士体験(ボールを投げて火を消すゲーム)
- トミカバリエーション(トミカがずらりと展示)
今年は迫力満点の展示物がたくさん‼️110台の #緊急車両 のトミカが走る大型スライダー「デカパトロールカースライダー」は大迫力👍子どもたちも大喜び✨是非楽しみにしていてください🌈 #トミカ博 #タカラトミー #トミカ #プラレール #クリスマス pic.twitter.com/FhfyD4XbjB
— トミカ博 in NAGOYA (@tomica_nagoya) 2019年11月8日
トミカ博行きました。1月の新車も展示してありました。今回のイベントモデル最高ですね!! pic.twitter.com/LtH0gCJFPa
— 🏁rkt🏁(ZN6)(GT86) (@rkt16ZN6GT86) 2018年12月15日
トミカ博、巨大ジオラマあり、パトカーの実車展示ありでした。 pic.twitter.com/9QFPEUSQBp
— ふじむら (@masakazu_rakuyo) 2019年5月1日
こんなリアルな大きいトミカも登場!
トミカ博で展示されてた240Zのパトカー🚨 pic.twitter.com/LYB5qYRopQ
— HK-R @NA8C買ったお (@LOVEtomica) 2019年4月30日
見どころ②アトラクションゾーン
ここは、参加して楽しめるエリアです。
プレイチケットを購入する必要があるなど別途料金がかかります。(無料のプレイスポットもあり)
【アトラクション見所ポイント】
- トミカつり(ほしいトミカをゲットしよう!)
- トミカエンジンスタート(鍵を選んでトミカを発進)
- トミカジグザグどろぼうゲーム
- トミカ組み立て工場(選んだパーツで組み立ててくれる)
- プレイランド(無料)トミカ&プラレールで遊べる!
トミカ組み立て工場は毎回大人気のアトラクション!
選んだパーツでトミカを目の前で組み立ててくれるんですよ~。(子供たち大喜び間違いなし)
車種は2種
- 第19弾 三菱ランサーエボリューションⅣ
- 第15弾 日産スカイライン GT-R(R32)
これは外せないですね!
ほかにも
こんな↓風にトミカを釣りできちゃったり
\トミカ博情報/
トミカ博の人気アトラクション「トミカつり」に挑戦するTくんの図。開催まであと5日!【8/23~9/1】「トミカ博 in NAGASAKI」@シーハットおおむらメインアリーナhttps://t.co/Ve3gnAkBMM pic.twitter.com/GCWg5EBcLO
— タカラトミー (@takaratomytoys) 2019年8月18日
即席のトミカ組み立て工場でトミカを作ってもらえたり
トミカ博NEWS
トミカ博で一番人気のアトラクション「トミカ組立工場」
北九州会場では3種類から選べます。
君はどれを作ってもらう❓トミカ博 in KITAKYUSHU
〜7/17 西日本総合展示場
詳しくはタカラトミーイベントHPを御確認下さい。https://t.co/oBzPDRLEOZ pic.twitter.com/7iVvQ7Qj1R— タカラトミー (@takaratomytoys) 2019年7月16日
小さなお子さんも楽しむことができるアトラクションも用意されています!
\トミカ博 in YOKOHAMAです🚩/
今回のクリア賞付きのアトラクションは全部で4つ!
「トミカあみだゲーム」「トミカマッチング」「トミカ絵合わせゲーム」「トミカルーレット」💫惜しくもクリアできなくても1台トミカがゲットできますよ~❗️さて、Tくんの結果やいかに⁉️#トミカ博 #横浜 #トミカ pic.twitter.com/4TEoPFYq2m
— トミカ博 in YOKOHAMA (@TOMICAEXPO_YKHM) 2019年8月21日
見どころ③ショッピングゾーン
ここはトミカ商品がずらりと並ぶお買い物エリアです。
トミカ博イベント記念商品やら人気商品が並ぶので、思わず散在してしまう危険ゾーン。
お正月開催ともなればお年玉で買っちゃえ~!となる可能性大ですね(タカラトミーの狙いはそこかも?)
売り切れ前に目的の商品をゲットするためにこのエリアをまず最初に直行する人も多いようです
個人的にトミカ博横浜は朝物販買って再入場手続きして一度退場して、昼間横浜でショッピングとグルメ楽しんで、閉場2時間前ぐらいに再入場してアトラクや展示回るのが割と効率いい気がする。
— 5踏み (@fatechallenger1) 2019年8月16日
明日いよいよトミカ博だが
ちゃんと予習したようにショッピングエリアに直行やな笑— マリカパパ🦑3 (@h0_wjm) 2019年8月23日
フォロー内から失礼します。自分もさっきトミカ博のショッピングゾーンに行きましたが、豚トラックは案の定売り切れでした。シビックはちょっとは残ってたので無事購入しました。
— 抹茶サイダー (@rffortune7104) 2017年8月14日
正月のトミカ博で大人二人が買い物した結果がこちらです。
(緑の電車だけは義父からのもらいもの) pic.twitter.com/Gan864OTZD— ぴりか (@38pirika40) 2019年2月5日
トミカ博限定イベントモデルは売り切れ必須!モデルはこの6個だよ!
1.トミカイベントモデルNo.7/ホンダ シビック TYPE R
トミカ イベントモデル 7
ホンダ シビック TYPE R
つや消しのグレーがとても似合っていてカッコイイですね!#トミカ #ホンダ #TYPER #シビック #FK8 #トミカ博 pic.twitter.com/YFKtzsDIu7— トミカ マニア (@celica01172546) August 16, 2019
2.トミカイベントモデルNo.8/スズキ ジムニー
スズキ ジムニー(イベントモデル)
水色のボディカラーが可愛いです❣️#トミカ#ミニカー pic.twitter.com/9FbwPEb5pA— 🗽LEXUS🇩🇪LC500&Supra🗽 (@BRABUS94487AMG) November 5, 2019
3.トミカイベントモデルNo.9/トミカタウン ドクターカー
トミカタウン ドクターカー
イベントモデル。
ベースはトヨタ・ハイメディック。
フロントの”AMBULANCE”の文字が読め裏焼きになってるのがポイント。
何故かフィンランド国旗の様な青十字がプリントされています。
トミカタウンにはアル中患者が多いのか?#トミカ pic.twitter.com/YgYGsHWmXt— フォンティエ (@otohimegogo) August 28, 2019
4.トミカイベントモデルNo.10/三菱 ランサーエボリューションⅣ
三菱 ランサーエボリューションⅣ
これぞイベントモデル!って感じのカラーリング。
マットな朱色のボディに、捻りのないロゴがドーンと入ります。
懐かしさを感じる。
いくらランエボでも、さすがにこれは大人気にはなるまい。😆#トミカ pic.twitter.com/3wft4vR8GS— フォンティエ (@otohimegogo) August 29, 2019
5.トミカイベントモデルNo.11/ランボルギーニ アヴェンタドール LP 700-4
ランボルギーニ アヴェンタドール LP700-4
イベントモデル。
ロゴの主張は控えめですが、青いだけでイマイチ芸の無いやつ。
ちょっとオトボケな印象のキャストですが、お子様には人気ありそう。#トミカ pic.twitter.com/CCoc39GonK— フォンティエ (@otohimegogo) August 30, 2019
6.トミカイベントモデルNo.12/トミカ肉まん屋さん
トミカ 肉まん屋さん
イベントモデル。
フタを開けると中には肉まん(のシール)が。
元々はカップヌードル号ですが、じゃがりこになったり応用の効く便利なやつ。
末長くトンチンカンなバリエーションを出し続けて欲しい。#トミカ pic.twitter.com/UqHvfKaM1V— フォンティエ (@otohimegogo) August 20, 2019
すべて1個700円で購入できます(個数限定なのでおはやめに~!)。
そしてさらに!!
トミカ×アンパンマンのコラボカーもイベント限定で販売!
今日はアンパンマン、ばいきんまんを頼まれてトミカ博に。
帰りにトイザらスオリジナルトミカ買いに行ったらストリートチューナーズの180SX見つけた。これで3台揃った。後、S15シルビアとBRZどこかにないかなー。 pic.twitter.com/w9awuIbJdB— CCドラ@RX-7 (@DORAEMON_RX7) September 23, 2019
- 1個700円
- 1人1個限定(トミカ博の半券チケットも必要)
前回のアンパンマンコラボトミカは売り切れも発生したので
いち早くゲットしましょう。
毎年トミカ博のイベント記念品は大人気で、1アイテム5個までなどと制限販売されるほど!売り切れ必須なので早めにゲットすることをおすすめします~!
トミカ博仙台の混雑予想!激混みで避けるべき時間帯は?
オープンからお昼にかけて混雑がピーク!
今年もトミカ博横浜に来ました。例年以上に混んでいます。
7:10頃駐車場到着し列に並びましたが、すでに100組以上は並んでいた感じ。8:00になり場内まで移動となり展示場Cで待機中です。会場はBです。 pic.twitter.com/Fr7d8OV12g— ノリユキ (@noriyuki5247) 2019年8月15日
トミカ博に行きたいのに行けない人たち😭
トミカ博の雰囲気を少しでも😃
しかし混雑ハンパない
人気アトラクションは待ち時間が2時間待ち以上だ😵さすがに2時間はキツイな、、
でもせっかく来たのにもう帰るのも、、まだ11時だもんね、、、
並ぶか、、、
トミカ1台のために2時間、、、😂 pic.twitter.com/nT3nS7tog6— 竹の子(TAKENOKO) (@weareTAKENOKO) 2019年8月16日
下のチビとトミカ博へ。トミカを組立てられるアトラクションが2時間以上待ち😰
先にサッサとやっといて良かった😌 pic.twitter.com/M6MVeVGAE7— まっさん@鎌倉300出られるなら出る (@weekday_cyclist) 2019年8月16日
毎年恒例のトミカ博だけど、今年は特に混雑ひどい。チケット売り過ぎじゃないか?小さな子供向けイベントで入場90分、中で遊ぶのに120分待ちって・・・タカラトミーの担当さん、来年からはキャパ見極めをもう少しうまいことやってください。入れりゃいいってもんじゃない。#トミカ博
— yiw (@___yiw) 2019年8月16日
トミカ博イン仙台。会場の三十分以上前ですが、ざっと300人は並んでます。 http://t.co/euzP89Mh
— Mitsuyoshi Takeda (@meltakeyan) 2013年1月5日
やはりオープン前から並び午前中は激混みという情報が多くありますね。
今年のトミカ博はお休みにまるかぶりで平日開催がないので
- とにかく激込みは覚悟!!待ち時間が30分~2時間も
- オープン前から百人単位の行列が続く
- ピークはオープンからお昼にかけて
これだけは心得ておいたほうがいいでしょう
トミカ博仙台。空いている時間はいつ?過去の開催から予想してみた!
果たして空いている時間はあるのか?
まずおさらいとしてトミカ博仙台の開催日時です。
開催日程:
- 1/1/(水・祝) ~ 1/5(日)
- 1/11(土) ~ 1/13(月・祝)
時間:10:00~16:00
トミカ博仙台2020。空いてる日にちはお正月はじめ!
お正月休みは一般的に1日~3日の三が日という方が多いと思われますが
4日5日は土日になるため
1~5日までまるまるお休み!という方も多いのではないでしょうか。
いずれも土日祝日狙っての開催のため
この日が空いている!!と予想しづらいのが現状(苦)
ただ県外から訪れる人も多いと思います。
お正月はじめは親戚で集まるおうちも多いと思います。
そのため
1月1日~2日は比較的空いてる!
と予想しています。
もしくは5日の日曜日。
お正月休み最終日はおうちでゆっくり過ごしたい
というパパママさんも多いと思います。
そのあとの11日~13日はお正月もひと段落した時期なので
県外から訪れる人も多そうに感じています。13日最終日の午後は例年激混みなので注意です。
元旦は空いててオススメ! (@ トミカ博inOSAKA) [pic]: http://t.co/myRujM1D
— Osamk (@Osamk39) 2013年1月1日
今日は親戚の子を連れてトミカ博に行った。
元旦なのに人の多さにビックリ!(^^;;— るるる (@love_0080) 2012年1月1日
過去元旦に開催されたトミカ博では、元旦でも混んでるという書き込みも多々ありましたが。
ただ、元旦で混んでるならほかの日はもっと混むのではないか?と思われます。
トミカ博仙台2020。空いている時間も要チェック!午後が狙い目!
また日にちだけで空いている日を選ぶのはなかなか難しいので
空いている時間帯も重要です!
子供が小さいと、お昼寝などの関係もあり午前中に行こう!と考える人が多いようです。
せっかくせっかく朝早く並んで早めに入場できたとしても
アトラクションで1~2時間待ちで超激混み!の時間帯になります。
そして午後14時には帰っていく人が多いそうです。
また12~13時は子供もお腹が空いてお昼ご飯に回るファミリーも多いです。
それを逆手にとって
お昼ご飯は早めにトミカ博周辺で済ませてしまって(IKEAやtekute長町がおすすめ)
午後からゆっくりめ(13時~)に参戦が断然おすすめ!
比較的空いていて、アトラクションの待ち時間も午前中よりはましになっている可能性大!です
トミカ博、今年はお盆期間外されてしまい旦那の夏休みとずれてしまったので日曜の最終日に行く予定なんですけど、平日より混むと思うと行く前からぐったりしそうです💦去年は午前に展示物、午後アトラクションにしたら午後は人が少なくて比較的待たずに回れました❗️今年もその作戦です😂
— holly@4y ♂ (@holly_mu) 2019年8月23日
金曜日午後、トミカ博の時間 pic.twitter.com/hr6HcjdpI1
— すててこ (@stetekofjc) 2019年8月23日
金曜日午後、トミカ博の時間 pic.twitter.com/hr6HcjdpI1
— すててこ (@stetekofjc) 2019年8月23日
#トミカ博 14時前くらいに来たらだいぶ空いてた〜 16時前には昼間120分待ちだった日産GT-R 覆面パトカーの待ちが30分切ってた。お昼寝いらないお兄ちゃんたちは午後来るのがオススメです〜
— Saoya uj (@Saoyer) 2019年8月19日
やはり書き込みをみても午後がねらい目という経験者多数!
小さなお子さんも、この日ばかりは早めにお昼寝させて午後に参戦!というのもありですね^^
【空いてる時間予想!まとめ】
- 例年午後は比較的空くので午後13:00以降に行く
- 元旦~2日がねらい目!?かも
買い物もアトラクションも満喫したいなら!この2コースがおすすめ!
せっかくのトミカ博仙台。
限定モデル商品も買いたいし、アクションゾーンも満喫したいですよね!
混雑回避しながらスムーズにトミカ博仙台を満喫する方法をお教えします。
混雑回避の日にちや時間帯は上記を参考にしてくださいね。ここでは回り方についてお話します。
コース①パパママで役割分担すべし!
- 混雑が予想されるアトラクションゾーンに並ぶママと子供
- ショッピングゾーンで限定モデルをゲットするパパ
と二手に分かれて効率よく回ります。
すでにイベントモデルの内容も発表されているので欲しいトミカに目星をつけて
ちゃっちゃと買ってしまうと安心です!
コース②午前と午後で目的を分ける
これは小さなお子さんがいると難しいかもしれませんが
午前と午後で買い物とアトラクションを分けて回るという方法です。
- 午前中に入場してショッピングブースでお買い物(売り切れ前にゲット!)
- 休憩(一旦会場からでる)
- 午後から再入場してアトラクションを楽しむ
という流れ。
なにがなんでもイベントモデルトミカを手に入れたい!!という人は
最初にショッピングブースだけ行って買ってしまいましょう!
そしていったん出て、近くのイケアやtekuteながまちでお昼ご飯を食べて・・
再びトミカ博へ再入場!!(空いてくる13時ころ~)
今度はアトラクションブースを狙ってGO!というコース。
※半券がないと再入場でできないので注意してくださいね。
トミカ博仙台で駐車場はある?電車がおすすめ
開催地であるゼビオアリーナには駐車場がありません。
公共交通機関では電車か地下鉄が便利ですよ。
地下鉄および電車どちらも長町駅で降りると徒歩5分ほど歩けばゼビオアリーナ到着です。
もしくは近くのコインパーキングやIKEA(692台最初の3時間無料)で買い物する前提で停めるというのも手ですね。
長町駅直結のレストランや食べ物屋さんが並ぶtekuteながまちは
専用の駐車場があり500円以上のお買い物で90分無料(その後60分毎に200円)になります。
tekuteながまち内にはパン屋さん『パンセ』も入ってます♪ここでお昼ご飯を食べてトミカ博へ参戦!というプランもよし^^
tekute駐車場からゼビオアリーナ仙台も近いですよ。
長町駅前周辺のコインパーキングは最大料金600~700円と比較的安いところが多いです。
ただトミカ博がある期間はどこのパーキングも混雑が見込まれます。
長町駅周辺のコインパーキングはこちらのグーグルマップを参照してくださいね^^
確実に車を駐車したい!!なら事前予約がおすすめ
あらかじめ駐車場予約サービスで予約しておくとうのがとっても便利。
長町駅周辺の駐車場を安く予約するならこちらの特Pがおすすめです。
安くゼビオアリーナ付近の駐車場を抑えておきましょう!
トミカ博仙台2020 まとめ
【トミカ博SENDAI2020】
【開催日】
1月1日~5日(水曜~日曜)
1月13日~15日(土曜~月曜)
【開催時間】
10:00~16:00
前売りチケットはローソンがお得!
- 午前中は激混み覚悟
- 13時以降~は比較的空いている
- 元旦~2日が比較的空いてる
- トミカ博記念商品がもらえる!
- 限定イベントモデルは早めにゲットすべし。
- 駐車場は事前予約で確実に!安い駐車場を検索して事前に予約!特P(とくぴー)
子供たちは混んでいようがなんだろうが
大好きなトミカが勢ぞろいするイベントに大興奮間違いなしです!
冬休みはトミカの本を事前に読んで予習しちゃおう!
トミカ博前に本で子供と予習しておくとより楽しめます^^
仙台では7年ぶりの開催ということで
子供があと7年後すればもう
『トミカなんて興味ねぇー』というような年頃になってしまうかも。
そう考えると仙台でトミカ博を楽しむなら今回がレア!なんですよね。
子供が新年早々、キラキラの瞳で車たちに夢中になる姿をそうぞうするとわくわくしてきます。
子供たちの夢がつまったトミカ博、ぜひご家族で楽しんでみてはいかがでしょうか^^
最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント