※2021年の仙台東照宮節分祭は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため中止となりました。
節分になると毎年宮城県内でも
神社などで『節分祭』なる豆まきイベントが開催されます!
おうちで豆まきをする方も多いと思いますが
多くの人が集まった場所で『福はうちー鬼は外ー』いう掛け声でまかれる豆まきは本格的!
子供と一緒に参加し、日本の文化を体験するのもいいですよね♪
ここでは青葉区にある神社、東照宮で2020年に行われる節分会の
- 日にち
- 時間
- 節分会の内容(豆以外にまかれるもの)
- 駐車場やアクセス方法
をまとめていきます!
ではさっそくいってみましょう~。
仙台東照宮の節分祭の日程はいつ?
【日にち】
2020年2月3日(月)
1日限定で行われます。今年は平日なので去年よりも参拝客は少ないかもしれませんね。
仙台東照宮の節分祭の開催時間は?
節分祭では豆まき式の時間が決められています。また併せて厄除けなどのご祈祷を行う場合は下記受付時間内に行きましょう。
【節分祭】
15:00~スタート
豆まき:15:30より約10分間
【厄除祈祷の受付】
- 9:00~13:45 /16:00~16:30
【お礼、お守り、ご朱印の受付時間】
- 8:00~17:00
豆まき式は、ご祈祷後に行われますが、御祈祷された方だけでなく一般の方も参加可能です!
仙台東照宮の節分祭の厄除け祈祷料金は?
仙台東照宮の節分祭では節分豆まき奉仕者を募集しています。
厄除祈祷、豆まき奉仕併せて料金は20000円です。
(裃のレンタルや記念品なども含まれています)
豆まきをしたい方(豆を投げる方)は、予め予約が必要です(電話にて東照宮へお問い合わせください)。
また当日、豆まき奉仕者として参加される方は14時までに東照宮へ集合します。
豆まきをする方は裃を着用します~!高い台から大勢の人に向かい豆をまくというのは特別な体験になりますよね。
豆をまく人は厄年の人や年男年女がよいとされており
年男年女の人は1年間の福を持っているから。
厄年の人は、災いを落とす力のある豆を投げて『災難を落とす』厄払いのご利益を願って
豆まきを行うよいとされているのです。
仙台東照宮の節分祭で豆以外にまかれるものは?
こちらは実際の仙台東照宮での節分祭の豆まき式の様子です。
東照宮節分祭に行ってきた👹
ゲットした!!#節分の日#仙台東照宮#俺たちのでん六 pic.twitter.com/FeZuj5EvhS— まぁきゅん☆。🍊🍀 (@markyun_to_623) 2019年2月3日
仙台東照宮の節分祭行ったよ!
大当たりで福袋的な何かもらえたらしいんだけど、
周りがガチすぎてもらえませんでした!いつかリベンジしたいよ pic.twitter.com/ATszr1uH1W
— ねもちゃん (@s_nmt7510) 2016年2月3日
こんにちは〜
みやっちだよぉ〜*\(^o^)/*
仙台東照宮さんの節分祭だよぉ〜
撒豆式は午後15時30分からだよぉ〜
大当たり券を拾わられた皆様には〜福物が社務所前で引き換えでお渡しされますよぉ〜#omiyamachi pic.twitter.com/2sKzVuFjeK— お宮町探検隊 (@038tankentai) 2016年2月3日
本日2ヶ所目の節分祭、地元の仙台東照宮の節分祭へも予定通り行っておりました!。15時半頃から豆まきが始まり、菓子パンやらお餅や煎り豆やおもちゃのボール等様々な福物がまかれており、自分も菓子パンとお餅をGETしました。#節分 #TOHOKU360 pic.twitter.com/RNBkclMntC
— LNG-HU8J (@lnghu_aki_787) 2017年2月3日
東照宮の福物はパンやお餅にお菓子、ティッシュ、カラーボール、大当たり券の入った紅白餅なども!
次々投げられてくるので、みんな拾うのに必死です!!
大きな紙袋を開いてもってキャッチしている人もいますw
なお、大当たり券を引き当てた方は社務所へ行くと福物と引き換えてくださるそうです(中身はわからず)
東照宮の節分祭は太っ腹!!との口コミもみかけました^^
たくさんの福を受け取って、身も心もホカホカ気分になること間違いなしです^^
東照宮の節分祭。駐車場はある?アクセス方法は?
東照宮は青葉区の比較的中心部に近い位置にあります。
東照宮には敷地内に無料駐車場が100台分あります。
早めに行けば駐車できる可能性もありますが
もし満車となった場合、節分祭終了までは車の進入が禁止となります。
可能な限り交通機関の利用がおすすめです。
仙台東照宮に交通機関を利用していく場合のアクセス方法についてです。
- 電車で行く場合:JR仙山線東照宮駅で下車。徒歩約3分
- バスで行く場合:仙台駅ロフト前17番より南光台、旭丘行き乗車。宮町5丁目・東照宮1丁目下車。徒歩約3分
仙台東照宮の概要・どんなご利益があるの?
仙台東照宮。
新年を迎えてから何処へもお詣りしていなかったので、今頃ながら初詣になります。
14日の、どんと祭でお焚き上げ頂く物をお渡ししに伺いました。
屋台などの準備に大忙しの様子。#神社仏閣 #御朱印 pic.twitter.com/UrymgqatKI— めーぷる (@SakuraNaNairo) 2020年1月12日
仙台東照宮は仙台藩伊達忠宗公により1654年に創立された歴史の深い神社です。
本殿は重要指定文化財に指定されておりお祭神は徳川家康公。
開運厄除や家内安全、合格祈願、商売繁盛、学業成就といったご利益があります。
仙台東照宮の節分祭まとめ
節分祭って行ったことないという方も多いかもしれませんね!
子供と一緒に参加すれば、子供も日本の文化を肌で感じるいい機会になりそうです。
豆と一緒にお菓子などもまかれて大人も子供も大興奮間違いなし。
これから始まる1年間の幸を願い、厄を落とし福をもらってきましょう~^^
最後までお読み頂きありがとうございました!
コメント