今年で第40回を迎えるさっぽろホワイトイルミネーションは例年11月後半からスタートし、場所によっては3月まで見ることが可能です。
札幌ならではのホワイトイルミネーションは、見ているだけでも気持ちが浮き立ち、クリスマスに向けての楽しみ感が高まりますよね!
子供連れの家族やカップル、仕事終わりの人たち…多くの人が足を止め、冬空の中に光り輝くホワイトイルミネーションを眺めている光景があちこちでみられます。

ホワイトイルミネーションを見たいけど混んでるのかな?
混むかどうか気になるところでよね。
札幌の冬の風物詩ともいえるホワイトイルミネーションは混雑が予想されます。
ということで今回は
- 2020年~2021年ホワイトイルミネーションの開催日時と基本情報
- 例年の混雑状況
- 空く時間は何曜日何時頃か
についてまとめてみました。
参考にしていただけると嬉しいです^^
札幌ホワイトイルミネーション期間はいつからいつまで?点灯時間や点灯式も!
さっぽろホワイトイルミネーションが開催される場所は、5ヶ所あります。
札幌駅を中心に広い範囲がイルミネーションで彩られるので、あちこちで光と雪の景観を楽しめるのがいいですよね。
ホワイトイルミネーションの開催期間がいつからいつまでかについては下記の通り!
開催開始日は一律で2020年11月20日(金)~からですが終わりの時期は場所によって異なるので注意が必要です。クリスマスで終わってしまう会場もあれば翌年3月までイルミネーションが楽しめる会場も♪
会場も広いので日を分けてイルミネーションを楽しむのもいいですよね^^
- 大通会場:2020年11月20日(金)~2020年12月25日(金)迄
- 駅前通会場(札幌駅付近):2020年11月20日(金)~2021年2月11日(木)迄
- 南1条通会場:2020年11月20日(金)~2021年3月14日(日)迄
- アカプラ会場(札幌市北3条広場):2020年11月20日(金)~2021年3月14日(日)迄
- 札幌駅南口駅前広場会場:2020年11月20日(金)~2021年3月14日(日)迄
時間帯は、札幌駅南口駅前広場会場以外は全て16:30〜22:00までです。
札幌駅南口駅前広場会場は17:00〜24:00とちょっと長めに楽しめるので、時間が間に合わない人はこちらの会場がおすすめですよ。
※毎年開催されていた「ミュンヘンクリスマス市」は、2020−2021は中止となります。
さっぽろホワイトイルミネーション2020点灯式はいつ?
ホワイトイルミネーションの点灯式も毎年多くの人が集まります。
今年は新型コロナウィルスによる感染拡大を防ぐため点灯式を含むオープニングセレモニーや出店などは行わないことを決めています。

残念だけど仕方がないよね
点灯式はやりませんが、パッと点灯する瞬間を見たい!!という方は
点灯時間前に行って個人的な点灯式を楽しみましょう^^
札幌ホワイトイルミネーションの会場はどこ?
↑動画を見ているだけで癒されます。札幌があたたかな光で彩られる景色がなんとも美しいです。
ではホワイトイルミネーションの会場となる場所をひとつひとつみていきましょう!
1.大通会場所
大通1丁目会場のテーマは『LOVE』
ハートモチーフのツリーが飾られ赤を基調としたイルミネーションは心もホカホカあったまる光景で彩られます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
※前回のイルミネーションです
【大通会場】
期間 | 2020年11月20日(金)~2020年12月25日(金) |
点灯時間 | 16:30~22:00 |
2.駅前通会場
JR札幌駅前からすすきのまで続く立木にLEDが装着され、札幌のメインストリートがイルミネーションで彩られます。ゆっくりと歩きながら札幌の冬を味わいたいですね。
【駅前通会場】
期間 | 2020年11月20日(金)~2021年2月11日(木) |
点灯時間 | 16:30~22:00 |
3.南一条通会場
南一条通1丁目~3丁目の間のイチョウにLEDが灯されます。一面の雪景色とあいまってとても幻想的な街並みになります
【南一条通会場】
期間 | 2020年11月20日(金)~2021年3月14日(日) |
点灯時間 | 16:30~22:00 |
4.札幌市北3条広場(アカプラ)会場
北海道で最古の街路樹であるアカプラのイチョウ並木もイルミネーションで包まれます。北海道庁旧本庁舎とイルミネーションの光、雪景色はとっても美しい景観で写真スポットでもあります。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
※前回のイルミネーションです
【札幌市北3条広場(アカプラ)会場】
期間 | 2020年11月20日(金)~2020年3月14日(日) |
点灯時間 | 16:30~22:00 |
5.札幌駅南口駅前広場会場
この投稿をInstagramで見る
【札幌駅南口駅前広場会場】
期間 | 2020年11月20日(金)~2021年3月14日(日) |
点灯時間 | 17:00~24:00※開始時間は変動あり |
札幌ホワイトイルミネーションの混雑状況や空く時間帯は?
2020年~2021年の混雑予想
さっぽろホワイトイルミネーションは、毎年混雑が予想されます。
ただ、今年は新型コロナウイルスの影響もあり、「ミュンヘンクリスマス市」が中止です。そのため例年よりは少し少ないのでは?と考えられているようです。
2020−2021のさっぽろホワイトイルミネーションの新型コロナウイルス対策は以下のようなものです。
- フォトスポットなし
- 飲食、物販ブースなし
- 催事なし
この他にもソーシャルディスタンスを確保したり、会場のスタッフはフェイスシールドをする、消毒作業を適宜実施など、いわゆる「新北海道スタイル」が取られる形になっています。
例年盛り上がりを見せていた点灯式のセレモニーや、コラボミュージックを筆頭にしたステージイベント、オブジェの再点灯を行う「TWINKLE NIGHT」などは中止です。
フォトスポットにはカップルも家族連れも学生もたくさん集まっていましたし、飲食スポットも大人気だったのでないのは残念ですが
みんなが安心してホワイトイルミネーションを楽しめるように、最大限の配慮をしていることが感じられます。
また、色々なくなってしまいましたが、大通会場にはホワイトイルミネーションのシンボルオブジェを設置したり、他のイルミネーションを新設する予定のようです。
なくなってばかりではなくて、新しいことにも挑戦しているため見ている方も楽しめるのではないでしょうか。
混雑が予想される会場
混雑を避けて、密な環境にならないように配慮されていたとしてもどうしても人が集まりやすい場所や時間帯って存在します。
さっぽろホワイトイルミネーションで、混雑が予想される場所はやはり1番広い大通会場です。
大通1丁目〜6丁目までそれぞれ丁目別にいろんなイルミネーションを見ることができ、1丁目から6丁目まで歩いて眺める人はかなりいます。
特に2020−2021は、大通2丁目ではいつも「ミュンヘンクリスマス市」が行われていましたが、今回は中止となり別のイルミネーションやオブジェが設置されます。
初めてのイルミネーションを見ることができるので、毎回混雑している大通会場の中でも、2丁目は混雑するかもしれません。
また、年々人の往来が増えている札幌市北3条広場「アカプラ」会場も混雑が予想されます。
赤レンガテラスも目の前なので、仕事帰りの人やカップルも多く訪れやすい場所です。
アカプラは、現在の北海道の中でも最も歴史の古い街路樹として知られていて、美しいイルミネーションと一緒に古き良き光景も楽しめるので、人気が予想されます。
空く時間帯や曜日。おすすめの時間帯はいつ?
イルミネーションなので、点灯初日は混雑が予想されますが、翌日以降はそこまで混み合わないです。
19時以降の時間帯は、仕事帰りだったり家族やカップルが食事をしに街に出てくるのでそれなりに混雑するかもしれません。
現在は、あまりにも多くの人が同じ場所に集合することに抵抗感がある人も多いので、比較的分散されることは予想できますがそれでも普段よりは「ちょっと人が多いな?」と感じると思います。
平日の場合は19時以降あたりから混み合うことは予想されますが、逆に土日は早い時間から行動している人が多いので、17時〜19時くらいに混雑していることが多いです。
なので、おすすめの時間帯をまとめると…
- 平日:点灯後早めの時間帯(17~19時)
- 土日:少し遅めの時間帯(20時~22時)
※クリスマス付近は混雑しがち。11月~12月上旬あたりがねらい目!
クリスマス時期は子供たちが冬休みに入り家族連れや旅行できている人たちが増えるため混雑しがちです。
ゆったりとイルミネーションを楽しみたいならば12月上旬あたりまでに行くといいかもしれません。
ホワイトイルミネーションの駐車場について
観光でさっぽろホワイトイルミネーションを見に来ている人であれば、近場にホテルをとっている人も多いので、基本的に公共機関で来る人が多いです。
ただ、市内の人の場合は車で行きたいと思うかもしれません。
さっぽろホワイトイルミネーションの際に、特別駐車場などは用意されていないので、近隣駐車場を利用しましょう。
街中なので、大きな駐車場が複数あります。
予約可能な駐車場もあるので、行きたい会場の近くの駐車場で車を止めてください。
ホワイトイルミネーションの時期は道路が混雑しがちなので
駐車場がすぐ見つかりにくい場合もあります。
心配な方は駐車場の予約を事前に済ませておきましょう。
札幌駅周辺などの駐車場を安く事前に予約しておくことができるので便利で安心です!
街中の駐車場はもともと混雑していますが、イルミネーション期間はより混雑が予測されます。
早めの行動を心がけるか、極力公共機関行くようにしましょう。
まだイルミネーションを見る前から、車の待ち時間などでイライラしたくないですよね。
公共機関であれば、そこまで混雑にはならない傾向があるので、スムーズに会場に行きたい、ストレスなくイルミネーションを楽しみたいという人におすすめです。
まとめ
さっぽろホワイトイルミネーション2020−2021の混雑状態や空く時間についてご紹介しました!
多くの人の生活様式が変化している今、多くの人が混雑を避けている傾向です。
ただ、どうしても混み合う時間や逆に空いている時間は発生しますし、会場によってもマチマチだといえます。
自分達がどの会場でどんな風にイルミネーションを楽しみたいかによっても、行く時間や曜日などは変わってくるので、一度考えてみましょう。
さっくりとおすすめの時間帯をまとめると
- 平日:点灯後早めの時間帯(17~19時)
- 土日:少し遅めの時間帯(20時~22時)
※クリスマス付近は混雑しがち。11月~12月上旬あたりがねらい目!
参考にしてみてくださいね^^
コメント