カラリエツインノズルKFK-W1-WPを実際に使って、感想が気になる!
ダニ対策になるか?使って分かったメリットデメリットは?
と気になる方へ。
カラリエツインノズルは、大人気の布団乾燥機です。
楽天市場の布団乾燥機ランキングでも上位を獲得しています。
でも、実際のところリアルな口コミがほしいところ。
ここでは、アイリスオーヤマの布団乾燥機『カラリエツインノズル』の
- 実際に使った感想。気に入ったポイント
- 使って分かったメリット
- デメリット
についてまとめています。
リアルな口コミとして、購入する際の参考になれば嬉しいです。
▼カラリエのKFK-W1-WPで就寝時もあったか♪ダニ対策もできる
カラリエツインノズルKFK-W1購入レビュー!使ってみた感想は?
↓クリックすると楽天市場へ飛びます
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/20ce0cdf.b70c654b.20ce0ce0.c79cf64d/?me_id=1332839&item_id=10066040&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fonesmart%2Fcabinet%2F58%2F4967576373388.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fonesmart%2Fcabinet%2F58%2F4967576373388.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
カラリエツインノズルは、欲しくて購入したわけではなく、頂き物です。
正直、そこまで欲しい!と思っていなかったので、魅力は最初感じていませんでした。
ところが、
一度使用してみると、びっくり!かなり使えるのです!
ここでは、実際にカラリエツインノズル KFK-W1 を使った感想をまとめていきますね。
▼カラリエのKFK-W1-WPで就寝時もあったか♪ダニ対策もできる
2つのノズルは伸びる&方向自在で広範囲に対応
![](https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/add/H273907F-ID123991.jpg?iup=191211)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=3HBWKN+2ZRI1M+CHG+BWGDT)
2つのノズルは、伸縮可能・方向も自由向けられます。
広範囲に温風が行き渡るように工夫もされているノズルなので、ダブルサイズの布団でも、広範囲に充てられます。
↓2つのノズルのおかげで、ダブルサイズの布団も隅々までふっくら乾燥してくれていますね。
![](https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/add/H273907F-ID123994.jpg?iup=191211)
![](https://www16.a8.net/0.gif?a8mat=3HBWKN+2ZRI1M+CHG+BWGDT)
できるだけ効率よく使いたいので、
我が家では、掛け布団と敷布団の間に、枕やクッションを入れて一緒に乾燥させています。
![ぽーちゃん](https://zundamap.net/wp-content/uploads/2021/04/R0019700y.png)
枕やクッションもしっかり温かくふっくらするよ
また、
普段干すことができないソファーも、ソファーの上に布団をかけ、間にクッションを入れてカラッと温風で乾燥。
ダニ対策しています。
靴の乾燥は冬や梅雨に大活躍
↓クリックすると楽天市場へ飛びます
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/20ce0cdf.b70c654b.20ce0ce0.c79cf64d/?me_id=1332839&item_id=10066040&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fonesmart%2Fcabinet%2Fsub3_2%2F4967576373388_3.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fonesmart%2Fcabinet%2Fsub3_2%2F4967576373388_3.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
冬や梅雨に靴を洗うと、なかなか乾かないですよね。
特に子供たちが金曜日に持ち帰る上靴。
土曜日洗えなくて、日曜日に洗った!という時は、月曜日までに乾かず、ドライヤーで急きょ乾かすということも、カラリエツインノズルを手にするまでは多々ありました。
カラリエツインノズルに専用アタッチメントを付けて靴の中にノズルを入れると、
あっという間にカラッと乾いてくれて非常に便利です。
![ぽーちゃん](https://zundamap.net/wp-content/uploads/2021/04/R0019700y.png)
しかも、同時に2足乾かせるよ!
この靴用のアタッチメントも我が家ではかなり愛用しています。
布団を天日干したような、ふんわりした仕上がり
日中フルタイムで働いているので、天気が良い日に布団が干せない事が多いです。
カラリエツインノズルを持っていないときは、
![2児の母](https://zundamap.net/wp-content/uploads/2021/06/522897c610a1da0c45c8ea6c29c61041.png)
布団干したかったな~!そろそろ干さないとなのに。
こんな感じでヤキモキしていました。
でも、カラリエツインノズルが我が家にきてからは、そんなストレスも一切ゼロに。
【カラリエツインノズル我が家流の使い方】
①週1回、出勤前に“ダニモード100分“をセットして仕事に行く。
↓クリックすると楽天市場へ飛びます
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/20ce0cdf.b70c654b.20ce0ce0.c79cf64d/?me_id=1332839&item_id=10066040&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fonesmart%2Fcabinet%2Fsub1_4%2F4967576373388_1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fonesmart%2Fcabinet%2Fsub1_4%2F4967576373388_1.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
↓
②帰宅後、ダニの残骸を掃除機で吸い取る。
↓
③布団の上げ下ろしもなく、楽に布団のダニ掃除ができる。
わざわざお布団を干すという手間がなくなった分、家事の負担も減りました。
![2児の母](https://zundamap.net/wp-content/uploads/2021/06/140f71f4dff34cd357455d81167c1a6f.png)
布団を干すとなると、ベランダを拭くことから始まり、布団の上げ下ろし等、体力もかなり使いますが、布団の移動が一切ないのは非常に楽ちん
天日干ししてないのに、天日干ししたかのような『ふんわり感』に加え、
布団の中はホカホカ温かい…。
身体が冷える冬場は特に、心地よい眠りをサポートしてくれています。
この立体ノズルいい仕事してくれています↓
![](https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/add/H273907F-ID123993.jpg?iup=191211)
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=3HBWKN+2ZRI1M+CHG+BWGDT)
天日干しできないマットレスのダニ対策ができる
我が家はベッド派です。
ベッドのマットレスは、敷布団のように天日干しするわけにもいかず、多くの方はただ置きっぱなしでお手入れができていない、という方も多いでしょう。
でも、
カラリエツインノズルがあれば、マットレスにもしっかり温風で湿気を乾燥。ダニ対策をすることもでき画期的です。
ベッドの場合、敷布団と違って高さがありますが、↓このようにして使うことができます。
↓クリックすると楽天市場へ飛びます
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/20ce0cdf.b70c654b.20ce0ce0.c79cf64d/?me_id=1332839&item_id=10066040&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fonesmart%2Fcabinet%2Fsub2_3%2F4967576373388_2.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fonesmart%2Fcabinet%2Fsub2_3%2F4967576373388_2.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
ダニ対策を徹底できる
布団を外に干すだけだと、その後掃除機でダニの残骸を吸い取ることを忘れがちです。
![2児の母](https://zundamap.net/wp-content/uploads/2021/06/140f71f4dff34cd357455d81167c1a6f.png)
ダニ対策には布団を干しただけではだめ!掃除機で吸い取らないと意味がないよ、とアレルギーの先生に教わりました。
カラリエツインノズルを使うと、カラリエツインノズルを片付けるついでに『掃除機もかけよう!』という気持ちが不思議と沸きます。
なので外に布団を干していた時よりも、
一連の流れとして、カラリエツインノズル→掃除機をかける
という習慣がつきました。
ちなみに…ダニ対策として
同じくアイリスオーヤマの布団クリーナーを愛用しています。
驚くほど粉状のダニやらハウスダストがごっそり取れす超強力な吸引力です。
写真付きでご紹介しているので、ダニ対策をしたい!という方はこちらもぜひチェックしてみて下さいね。
『温めモード20分』で冷えしらず。快適な睡眠へ
カラリエツインノズルには、『温めモード20分』という機能が搭載されています。
![](https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/add/H273907F-ID124001.jpg?iup=191211)
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=3HBWKN+2ZRI1M+CHG+BWGDT)
寝る20分前に、“温めモード20分”をセットしておけば、
布団に入るころには、布団の中ががぽかぽか。最高です。
1時間位経っても、温かさが残っています。
そのため、布団が温かいお陰で、寝付くのも早くぐっすり快適な睡眠へ。
それまでは、湯たんぽを使用していましたが、『限定的な温め』です。
カラリエツインノズルは、広範囲で温められるので、全身温まることができます。
![ぽーちゃん](https://zundamap.net/wp-content/uploads/2021/04/usa-pyon.jpg)
特に冷え性の女性には、このモードはとてもオススメ!靴下を履いて寝る!という極度の冷え性の方も、ぜひ試してほしい機能だよ。
▼カラリエのKFK-W1-WPで就寝時もあったか♪ダニ対策もできる
カラリエツインノズルKFK-W1-WPのメリット
![](https://www.irisplaza.co.jp/IMAGE/add/H273907F-ID123997.jpg?iup=191211)
![](https://www14.a8.net/0.gif?a8mat=3HBWKN+2ZRI1M+CHG+BWGDT)
メリットをまとめると…
- 天気を気せずいつでも布団を乾燥できる
- ダニ対策ができる
- 布団だけでなく、靴・ソファー・クッション・枕等、他のモノにも使える
- コンパクト収納で置き場所に困らない
- 1日60分で電気代約19.85円/日。低コストで使える
▼カラリエのKFK-W1-WPで就寝時もあったか♪ダニ対策もできる
カラリエツインノズルKFK-W1-WPのデメリット
- 途中でスイッチを切ると冷却機能が作動する。それがが切れるまでは冷却コードを抜けない。(約1分程度)
- アタッチメントの収納場所がない。本体に一緒に収納できたら楽だったなと思う。
- コードをしまう収納場所が、かなり窮屈。もっと余裕をもってコードを収納したい。
![2児の母](https://zundamap.net/wp-content/uploads/2021/06/522897c610a1da0c45c8ea6c29c61041.png)
コードを丁寧に畳むのが苦手な私は、雑にコードを畳み、無理やりしまったら、コード収納場所の蓋が壊れてしまいました。
▼カラリエのKFK-W1-WPで就寝時もあったか♪ダニ対策もできる
カラリエツインノズルKFK-W1-WP購入レビューまとめ。こんな人にオススメ!
アイリスオーヤマのカラリエツインノズルは、こんな方に特にオススメです↓
- 布団を干すことが面倒
- 布団のダニ対策をしたい
- 几帳面で、ソファーやクッション等のダニも気になる。
- 共働きで忙しく、布団を干す暇がない。
- 年配で、布団の上げ下ろしが困難
- 子供がいる家庭(靴の乾燥が便利)
- 冬は体が冷えてなかなか寝付けない
▼カラリエのKFK-W1-WPで就寝時もあったか♪ダニ対策もできる
コメント