レコルトのコンパクトベーカリーは、見た目がシンプルでコンパクト!なこれまでのホームベーカリーよりもデザイン性を重視したパン焼き家電です。
ただ、
デザイン性重視で、おいしいパンがちゃんと焼けるの??と気になる方も多いのでは?
今回は、そんなレコルトコンパクトベーカリーの
- 悪い口コミ・いい口コミ
- 作れるパンの種類
- お手入れ方法
- 機能や特徴
- メリットデメリット
これらについてまとめました!
他のホームベーカリーと比べて、なんといっても魅力なのが
- 幅約20.5㎝業界一のコンパクトさ
- デザイン性追求したシンプル&マット調のデザイン

家電を選ぶときに、デザインも重要!という方にはピッタリ
ただ、見た目だけでなく、パンをおいしく焼くために
厚釜にもこだわっており、お家で気軽にふわふわパンを焼くことができます。
レコルトコンパクトベーカリーが気になる!という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
↓コンパクトだけど本格圧釜でパンがが焼ける!
レコルトコンパクトベーカリーの口コミや評判は?
レコルトコンパクトベーカリーは、発売されたばかりのため口コミが集まっていません。
わかり次第追記しますね!
レコルトコンパクトベーカリーの悪い口コミ
後ほど追記します。
レコルトコンパクトベーカリーの良い口コミ
後ほど追記します。
↓コンパクトだけど本格圧釜でパンがが焼ける!
レコルトコンパクトベーカリー。作れるパンの種類は?
レコルトコンパクトベーカリーでは、
- 基本の「食パン」
- 具材を入れた「アレンジ食パン」
- 硬めに仕上がる「フランスパン風」
- 「全粒粉パン」
- 「米粉パン」
惣菜パンやスイーツパンにしてもOK!
「ピザ生地」で生地を作り、ピザもOK!

そして、なんと!パン以外も作れるよ!
パン以外のメニューは「レコルトコンパクトベーカリーの特長や機能まとめ」の特長①で詳しく紹介しています。
レシピブックも付属されているので、安心してパン作りを始められますよ(^^)
レシピブックには52レシピも搭載されています。なかには「グランドハイアット東京」が提供したレシピも載っていますよ☆
また、レコルト公式サイトにもレシピが豊富に載っています↓
個人的には、生クリーム食パン、かぼちゃ食パン
チョコチップスティックパン、ナン
を作ってみたいです^^
↓コンパクトだけど本格圧釜でパンがが焼ける!
レコルトコンパクトベーカリーのお手入れ方法は簡単?
一般的なホームベーカリーと同じで、使うたびにお手入れが必要です。
ただ、本体以外の釜&パーツは水洗いできるので、汚れがたまる心配もなく、いつでも清潔な状態で使うことができます。
《本体》
家電なので水洗いは出来ません。濡れ布巾などでキレイに拭いてから、乾燥させて下さい。
蒸気が残っているとカビの発生、ドライイーストなどが残っていると虫が発生しやすいので、キレイに拭き上げた後、必ず乾燥させて下さいね。
蒸気やパン生地が付着しやすい蓋も忘れずに!!
《各部品》
取り外してキレイに洗った後、乾燥させて下さい。
羽根は細かい部分にパン生地が残りやすいため、竹串や爪楊枝などを使ってキレイに掻き出すといいですよ☆力を入れすぎて痛めないよう気を付けましょう。
↓コンパクトだけど本格圧釜でパンがが焼ける!
レコルトコンパクトベーカリーの特長や機能まとめ
レコルトコンパクトベーカリーは、一般的なパン焼き家電よりもコンパクトでシンプルなデザインが特徴的ですよね。
機能なども踏まえて特長をまとめると下記の4点です。
- メニューは12種類!様々な種類のパンが作れる
- 焼きムラがなくふっくら仕上げるこだわりのパンケース
- LEDバックライト内蔵の大型ディスプレイがわかりやすい
- 幅約20.5㎝のコンパクトサイズ!デザイン性も追求
一つ一つ説明していきます。

出しっぱなしで置くなら、コンパクトさは邪魔にならずうれしいよね!
特長①メニューは12種類!様々な種類のパンが作れる
手軽にパン作りを始めてほしいという想いから、12種類の基本的なメニューがあります。
食パン系の6メニューでさまざまな食パン、生地系の2メニューで惣菜パンやピザがボタン一つで作れますよ☆
また、「こねる」「発酵」「焼く」の各工程だけも出来るので、パンだけでなく、うどんやパスタなどの麺類やお餅も簡単にできます。

お正月は、つきたてお餅が作れちゃう!これは嬉しい!
お家で楽しめる料理の幅が広がり、お正月にも大活躍しそうです♪
《メニュー一覧》
- 食パン
- アレンジ食パン
- 早焼き
- 全粒粉パン
- 米粉パン
- フランスパン風
- パン生地
- ピザ生地
- こねる
- 発酵
- 焼く
- もちつき
特長②焼きムラがなくふっくら仕上げるこだわりのパンケース
厚さ約2.5mmの高級炊飯器のような「厚釜パンケース」を採用しています。なんと!業界最厚!!
ヒーターからの熱を蓄え、ムラのない安定した温度で一気に焼き上げるため、クラスト(パンの耳)は薄くカリッと中はもっちりのパンが出来上がります☆
外気からの影響も受けにくく、パンの美味しさを左右する焼減率(生地を焼く前と後の水分の減少率)は約10%!

食パンの焼減率は8〜12%が目安と言われているので、適正値だよ
↓コンパクトだけど本格圧釜でパンがが焼ける!
特長③LEDバックライト内蔵の大型ディスプレイがわかりやすい
明るく光る大型ディスプレイで棚に収納したまま操作しても見やすい!
表示も「選択メニュー」「調理工程」「出来上がりの時間」とシンプルで、ひと目見て把握できます☆
難しい操作や表示が無いので、初めてホームベーカリーを使う方でも安心です。
特長④幅約20.5㎝のコンパクトサイズ!デザイン性も追求
「コンパクトベーカリー」という名前の通り、コンパクトサイズです。
大きい家電が多いキッチンでも置きやすく、棚やワゴンにも収まりそうですね(^^)
さらに、見た目もスタイリッシュです!
パネルやボタンはフラットに、主張し過ぎないようマットな質感、生活感が出やすいハンドルはありません。本体底に指をかけて持ち上げられるようになっています。

また、メニュー表示は蓋で隠れていて、開けた際にお目見え。デザイン性を追求し、キッチンインテリアにも馴染むよう細かい箇所まで配慮されています!

他にも、
「予約機能」や
操作音が消せる「マナーモード」
などもあり、デザイン性・便利機能ともにハイクオリティーです☆
↓コンパクトだけど本格圧釜でパンがが焼ける!
レコルトコンパクトベーカリーの仕様スペック一覧
レコルトコンパクトベーカリーの仕様スペックをまとめておきます↓
品番 | RBK-1 |
カラー展開 | クリームホワイト グレー |
サイズ(㎝) | 幅20.5 × 奥行31.× 高さ27 |
重さ | 約4.1㎏(厚釜や羽含む) |
消費電力 | 450W |
定格電圧 | AC100V 50/60Hz |
予約機能 | 〇 最大13時間後まで |
マナーモード | 〇 ブザーや操作音を消せる |
焼き色選択 | 3段階から選択 ・薄い ・標準 ・濃い |
メニュー | 12種類搭載 ・食パン ・アレンジ食パン ・早焼き ・全粒粉パン ・米粉パン ・フランスパン風 ・パン生地 ・ピザ生地 ・こねる ・発酵 ・焼く ・もちつき |
付属品 ※圧釜&羽根 除く | ・専用レシピ本(52レシピ搭載) ・軽量スプーン ・軽量カップ ・内ブタ ・羽取り棒 ・ガイドシート |
レコルトコンパクトベーカリーの口コミ評判まとめ!メリットデメリットは?
レコルトのコンパクトべーカリーは、これまでのホームベーカリーよりも
さらにコンパクト&デザイン性を追求した商品となっています。
特徴を踏まえて、メリットやデメリットをまとめると…
【メリット】
- 圧釜構造でパンがおいしく焼ける
- 予約機能で、朝に焼き立てパンが食べれる
- コンパクトで一般的なホームベーカリーより場所をとらない
- 麺類や餅も手軽に作れて、多様に使える
- シンプル機能&大画面で操作しやすい
- 毎回パンを買うよりお得
- 無添加のものが出来る
【デメリット】
- お手入れが必要(パーツを洗う)
- 1斤までしか一度に作れない
1斤は、スーパーで売ってる食パン1袋分です。
家族が多かったり、一度にたくさん焼きたい!という人は、
1斤のみ対応のコンパクトベーカリーだと、物足りないかもしれませんね。
ホームベーカリーによっては、2斤まで対応しているものもあります。
↓ここを覗くと、2斤タイプもあるので気になる方はチェックしてみてくださいね。
ホームベーカリー全般に言えることですが、
パン作りに計量が必要だったりと手間はかかりますが、出来立てが食べられたり、自分好みのパンを作ることができます☆
パンだけでなく、麺類や餅も作れるので料理の幅が広がりそうです。
無添加の食材で安心して食べることが出来ますね(^^)
レコルトコンパクトベーカリーの場合は、
パン作り初心者の方でも操作しやすいのもポイントです!
パン好きさんや、
子供たちに無添加の優しいパンを食べさせたいという方は、
1台もっているととても便利ですよ~。
様々な具材を入れてみたりと、パン作りが楽しくなりそうですね♪
↓コンパクトだけど本格圧釜でパンがが焼ける!
コメント