シロカの電気圧力鍋『おうちシェフPRO』
2021年9月24日発売となり、新しい機種なので
どんな機能があるのか?特長が気になりますね。
ここでは、シロカ電気圧力鍋『おうちシェフPRO』
- 口コミや評判レビュー
- 機能や特長について
- 電気代はいくらか?
- お手入れ方法は?
- メリットとデメリット
- 仕様スペック一覧
について徹底的にまとめています。
『おうちシェフPRO』の購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
\カラーはグレー&ダークブラウンの2種/
シロカのおうちシェフPRO口コミや評判はどう?

↑クリックすると楽天市場へ飛びます
シロカのおうちシェフPROは、2021年9月24日発売の商品です。
そのため、まだリアルな口コミは集まっていないため、集まり次第追記していく予定です。
もうしばらくお待ちください。
おうちシェフPROの悪い口コミ
※2021年9月24日以降追記予定
おうちシェフPROの良い口コミ
※2021年9月24日以降追記予定
シロカおうちシェフPROの機能や特長は?できることまとめ

↑クリックすると楽天市場へ飛びます
2021年9月24日発売のシロカ電気圧力鍋『おうちシェフPRO』1~3人用です。

シンプルでコロンとまるみのあるデザインがなんといってもカワイイよね
▼カラーは2種展開▼
- SP-2DM251/グレー※ホワイトに近い
- SP-2DP251 /ダークブラウン
↑製品番号の2DMと2DPの違いは、カラーの違いで、機能はまったく同じです。
▼おうちシェフPROの機能▼
- シロカ独自『スマートプレッシャー』搭載でより美味しく、短時間で調理
- 1台で10役。低温調理や発酵、炊飯、保温もお任せ
- オートメニューは83種類!レシピブック付き
- 加圧時間&圧力値は自由に設定OK
- 予約調理は最大12時間まで。出来上がり時間で設定。
- 圧力調理はフタを完全に閉めてからスタートの安心設計
- フタは取り外して丸洗いOK。パッキンも取り外せて清潔にお手入れ
- 大型LEDディスプレイで見やすい
- 予備のパッキン付属。

価格は電気圧力鍋の中でもリーズナブルな方だけど、83種類も自動レシピが内蔵されているのはお得感あるね。
以上の機能の中でも、特に注目したい特長は、次の4点!
- 1台で10役!低温調理や発酵調理もおてのもの
- 自動調理レシピは83種類!凝った料理も簡単に作れる
- シロカ独自技術『スマートプレッシャーで』より美味しく短時間で調理
- 予約調理は『出来上がり時間』で設定できる
特長①1台で10役!低温調理や発酵調理もおてのもの

↑クリックすると楽天市場へ飛びます
▼おうちシェフPROでできる調理
- 圧力調理
- 無水調理
- 低温調理
- 発酵調理
- 蒸し調理
- 炊飯
- スロー調理
- 温度調理
- 炒め(下ごしらえ)
- 温め直し※10分間
加圧や圧力値は自由に設定することができるので、
あなた好みの調理ができます。
色々な調理法で、レシピの幅を広げたい!という料理好きさんや欲張りさんにピッタリの充実した機能になっています。
特長② 自動調理レシピは83種類!凝った料理も簡単に作れる
自分で圧力の加減を設定して作るのはハードルが高い!という方も大丈夫。
自動で調理してくれるオートメニューが83種類も内蔵されています。
▼内蔵レシピ全83種
- ポークカレー
- 野菜たっぷりカレー
- 豚の角煮
- スペアリブのやわらか煮
- もつ煮込み
- ビーフシチュー
- 肉じゃが
- いわしの梅煮
- さんまのしょうが煮
- ぶり大根
- ポトフ
- ミネストローネ
- 鶏肉のトマト煮込み
- 白米
- 玄米
- もち麦おかゆ
- 甘酒
- サラダチキン
- ローストビーフ
- バーニャカウダ
- 手羽元と卵のさっぱりお酢煮
- ゆで鶏肉のバンバンジー
- 煮込みハンバーグ
- 肉豆腐
- 一尾魚の煮つけ
- 鮭ときのこのしょうゆ煮
- さばの味噌煮
- いかと里芋の煮物
- クリームシチュー
- スタミナ牛丼
- たこじゃが
- アクアパッツァ
- 牛すじカレー
- 紅茶豚
- サーモンのコンフィ
- ローストポーク
- パクテー
- 牛タンシチュー
- グリーンカレー
- タッカンマリ
- 玉ねぎ丸ごとスープ
- キャベツと肉だんごのトマト煮
- 根菜の温野菜サラダ
- ふろふき大根
- 厚揚げとかぶのまるごと煮
- 蒸しかぼちゃのサラダ
- おでん
- かぼちゃの煮物
- ひじきの煮物
- 切干大根
- 筑前煮
- 大豆水煮
- 五目豆
- 黒豆煮
- 金時豆
- ポテトサラダ
- 簡単ピクルス
- 白菜と豚肉のミルフィーユ煮
- ゴロゴロ野菜のラタトゥイユ
- ゆでたまご
- 温泉卵
- 茶わん蒸し
- 豚汁
- かぼちゃのスープ
- キャベツのスープ
- 簡単薬膳スープ
- チーズケーキ
- りんごとプルーンのコンポート
- チョコとオレンジのカップケーキ
- ミニ蒸しケーキ
- カスタードプリン
- 田舎しるこ
- ひよこ豆と野菜のスープ
- さつも芋のおこわ
- かぼちゃのリゾット
- ベーコンとチーズのリゾット
- 山菜おこわ
- いかめし
- 赤飯
- 八宝粥
- サムゲタン風がゆ
- カオマンガイ風
- 中華風海鮮がゆ

もはやこの内蔵レシピだけで、献立を回せそうだね。色々なレシピに気軽にチャレンジできるよ。
メインのおかずレシピだけでなく、ご飯もの(お粥など)やポテトサラダやかぼちゃの煮物などの副菜レシピも充実。
お子さんのいる家庭に嬉しい、手作りスウィーツも内蔵されています。

お菓子作りが苦手でも、プリンやら蒸しケーキなど…簡単にできるのは嬉しいね。お子さんが喜ぶこと間違いなし^^
特長③シロカ独自技術『スマートプレッシャーで』より美味しく短時間で調理
【スマートプレッシャー技術とは?】
シロカが特許申請中の独自の技術。最高レベルの95kPaという高い圧力を一定にかけることで、食材の美味しさを最大限引き出します。
また、自動減圧機能搭載で、加終了後、自動で減圧を開始するため、調理時間が短縮されます。
詳しくは↑YOUTUBEをご確認ください。
スマートプレッシャー技術により
- 味のしみ込み◎
- 調理後の柔らかさ◎
- 栄養の残存率◎
- 骨まで柔らか
- 自動減圧機能搭載で、調理時間を短縮

より時短してくれるので、忙しいフルタイムママにも嬉しいね。
特長④予約調理は『出来上がり時間』で設定できる

↑クリックすると楽天市場へ飛びます
シロカのおうちシェフPROは、最大12時間後まで『出来上がり時間』に合わせて予約調理設定ができます。

おうちシェフPROは、出来上がり時間を指定できるので、帰宅に合わせて時間を設定したら、出来立てを食べられるね!
これは、結構便利ポイントです。
他社の電気圧力鍋では、『調理開始時間』を予約で設定するものもありますが、
そうすると、調理~出来上がるまでの時間を踏まえたうえで、逆算しなくてはいけないので、ちょっと面倒だったりします。
シロカは、予約時間=出来上がり時間 とシンプルなので、設定する側も悩む必要なくわかりやすいですね。
シロカおうちシェフPROの電気代は高い?
おうちシェフPROの消費電力は700Wです。
参考までに電気代を算出してみました。※使用状況により異なるので、あくまで参考としてみてくださいね。
◆30分使用した場合:約9.4円
◆1時間使用した場合:約18.9円
◆1日1時間×30日使用した場合:約567円
※27円/khwで計算
毎日1時間使ったとして、500円~ほど。

ちなみに炊飯器は、一般的には1日1回の炊飯で1ヵ月だいたい150円位といわれているよ。
個人的には、これくらいの電気代で、料理を作る手間が省けて、なおかつ美味しいご飯が作れるなら、全然アリ!と思います。
シロカおうちシェフPROのお手入れ方法は?
おうちシェフPROは圧力電気鍋なので、使用後のお手入れで洗う部品はそれなりあります。
▼洗うもの
- 内なべ
- ふた本体
- 蒸気ふた
- パッキン(ふた用・蒸気ふた用・圧力表示ピン用)
- 蒸し台(使用した場合)

これらは食器洗い乾燥機は使用不可だよ。
ふたを取り外せない電気鍋もありますが、シロカのおうちシェフPROはふたを本体から外して丸洗いできるのは、清潔に保てて良いですね。
ふたについている蒸気ふたの外し方は、少しだけコツが必要ですが丁寧に書かれた説明書があるので、すぐにできるかと思います。

↑クリックすると楽天市場へ飛びます
また、内なべやパッキン、圧力切替弁など部品は、汚れが気になる際は別途購入することができます。
シロカおうちシェフPROの仕様スペック一覧

↑クリックすると楽天市場へ飛びます
製品名 | おうちシェフPRO |
型番/カラー | SP-2DM251/白 SP-2DP251/ダークブラウン |
電圧 | AC100V 50/60Hz |
消費電力 | 700W |
サイズ(㎝) | 幅24×奥行26×高さ27 |
重さ | 約3.9㎏ |
容量 | 調理容量:1.68L 満水容量:2.4L |
使用最高圧力 | 95kPaゲージ圧 |
コード長さ | 約1.2m |
オートメニュー数 | 83種類 |
最大予約設定時間 | 最大12時間 ※できあがり時間で設定 |
保温機能 | 最長1時間まで |
自動減圧機能 | あり |

計量カップ、蒸し台、ふたの予備のパッキン、レシピブックが付属するよ。パッキンの予備は、経年劣化で汚れが気になってくる部分だから嬉しいね!
シロカおうちシェフPROのメリット&デメリットまとめ

↑クリックすると楽天市場へ飛びます
シロカのおうちシェフPROの口コミや評判についてのレビューは。2021年9月24日発売以降に追記していく予定です。
もうしばらくお待ちください。
機能のまとめはコチラ▼
- 1~3人分の調理可能
- シロカ独自『スマートプレッシャー』搭載でより美味しく、短時間で調理
- 1台で10役。低温調理や発酵、炊飯、保温もお任せ
- オートメニューは83種類!レシピブック付き
- 加圧時間&圧力値は自由に設定OK
- 予約調理は最大12時間まで。出来上がり時間で設定。
- 圧力調理はフタを完全に閉めてからスタートの安心設計
- フタは取り外して丸洗いOK。パッキンも取り外せて清潔にお手入れ
- 大型LEDディスプレイで見やすい
- 予備のパッキン付属。
機能や特長を踏まえたうえで、メリットとデメリットは
メリット
- メインのおかずから副菜、ごはんものまで豊富なオートメニューで、料理が苦手でも簡単に作れる
- 83レシピ内蔵で献立に悩まない
- 火を使わないから、目を離しても安心。他の家事や子育てに手が回る
- 出来上がり時間に合わせて予約設定できるから、帰宅後に出来立てを食べられる
- 煮込みだけでなく、低温調理や発酵、蒸し物‥こだわった料理にも挑戦できる
デメリット
- 調理容量が2.4Lで1~3人分。場合によっては小さい可能性も
- 大量調理はできない
- 保温が1時間までしかできない。※その代わり温め直し機能はあり。

食べ盛りのお子さんがいる3人家族~には、物足りないかも。
また、食べる時間が家族でバラバラ。保温機能を使いたい!という人も、最長1時間までの保温なので、ご注意を。※あたため直し機能もあるけどね。
おうちシェフPROは、シンプルでコロンとカワイイデザインはもちろんのこと、
電気圧力鍋としての価格も比較的リーズナブル。
それなのに、レシピが83種類も内蔵されていたり、低温調理や発酵、蒸し料理といった、様々な調理方法ができるのも魅力的です。
シロカのおうちシェフPROを検討中の方の参考になれば嬉しいです。
コメント