楽天スーパーセール6月4日(日)~6月11日(日)【エントリー】

七五三に義理両親を呼びたくない!上手な対処法と穏便に済ませる対策は?

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

七五三 義理両親 来たがる 断る 七五三
七五三季節・行事
スポンサーリンク

七五三って、お子さんもそうですがママやパパも「大きくなったなぁ」と感慨深くなる行事の1つです。

そのため、義理両親も七五三に参加したがる可能性があります。

とくに初孫や内孫の場合は、孫がかわいくてかわいくて仕方ない!七五三ももちろん付いていく(のが当たり前)という義理両親も多いでしょう。

もちろん、産まれた子供をかわいがってくれることはうれしいことではありますが

孫にベッタリすぎて気持ち的にちょっと負担になる場合もありますよね。

例え関係性が良好だとしても、七五三のイベントを義理両親と一緒に行うのはちょっと気疲れするな…と思う気持ちはよくわかります。

何かとめんどうなものですし、せっかくのお子さんの行事がつまらないものになってしまうともったいありません。

でもどう断ればいいのか…も悩むところ。

ここでは七五三でお参りに義理両親を呼びたくない場合、穏便に断る上手な対処法をお伝えするので、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

七五三のお参りや食事会。義理両親は呼ぶべきなの?

そもそも、七五三って両家揃って行ったり、義理両親と行ったりとみんなで行く必要があるの?と疑問に感じます。

結論からいうと、七五三のマナーとして

「両家揃って行かなくてはいけない」

「どちらかの両親が揃っていないとダメ」

「嫁いだ先の両親と一緒に行うべき」というしきたりやマナーはありません。

自分たち家族だけでゆっくりとお祝いするのも、もちろんアリです。(というかこっちの方が主流になってきています。)

我が家も七五三のお参りへ行きましたが、もちろんおじいちゃんおばあちゃんも一緒の方もいましたが、パパとママと子供だけという家族オンリーでお参りしているファミリーも多かったです。

昔は、両家揃って家族みんなでお祝いをするものだというイメージが染みついていましたが、現在は核家族化が進んでいたり、歳を重ねても現役で働いている方もいるので時間の都合がつかないなどいろいろ事情があるものです。

あまり固く考えずさらりと

「七五三のお参り行ってきたよ~」+写真付きメールで報告しちゃうというのもありだと思います。

ただ。

気を付けたいのが義理両親のタイプ。

七五三は家族行事として認識されているので、『家族総出で行くものだ!』と、ちょっと古い考えを持っている人はいまだにいます。

何かと親戚一同が集まりたがる義理両親

子供のお誕生日会に必ず参加したがる義理両親の場合は

七五三のイベントも義理両親含めて一緒に行いたいと思っている場合が多い可能性がありますね。

その場合だと「行ってきたよ!(事後報告)」

はちょっとムッとされてしまうこともあります。

関係悪化しないためにもうまく穏便にお断りする方法で対処することをおすすめします。

七五三に義理両親を呼びたくない!穏便に断る3つの対処法

七五三はいつ頃に行くということが決まっているので、義理両親から

「七五さんはいつ行くの?合わせるから教えて」と連絡が来ることもあります。

言われた瞬間「え?来るの?」と驚いて言葉が出ないかもしれませんが、

内心「呼びたくない…」「家族だけで済ませたい」と思ってもどう断ればいいの変わらないですよね。

義理両親からすると「孫の行事に祖父母が参加するのは当然!」と思っている人もいます。

断わりたいけどどうしたらいいんだろうと困ります。

そこで、七五さんに義理両親を呼ばずに済む対処法をご紹介していきます。

対処法① ご主人に「家族で七五三はするから」と言ってもらう

義理両親への連絡や対応は、基本的に自分自身で行うのではなくて、ご主人に対応してもらう方がスムーズです。

七五三の時期が近づいた時に、きちんとご主人に「家族だけで行いたい」ことを伝えておきましょう。

その上で、ご主人から義理両親へ「七五三は家族でお祝いするね」と話してもらってください。

ご主人から言われれば義理両親も納得する可能性が高いです。

ただ「一緒に行きたいんだけど」と言われた場合の断りのセリフも忘れずに考えておきましょう。

義理両親に詰められて結局OKしちゃった

なんてこともあり得ますからw

ご主人の口からなら言えることもありますよね。

「七五三は家族のペースで行きたいんだ」

「なかなか家族で過ごす時間が取れないから七五三は家族で過ごしたいんだよね」

「子供の着付けやら祈祷で時間もとるし、バタバタするだろうから今度ゆっくり食事しよう」

などなど。

嫁の立場からは決して言えませんが…ご主人ならうまくいえるはず!

後日、義理両親からメールがお嫁さん側にも来るかもしれませんが

「家族で決めたことなので、すいません」と言えばOKです。

もちろん、家族で七五三を終えた後は「無事終わりました」と報告するのは忘れないようにしましょうね。

またこの場合は奥さん側の両親も参加しないのがいいですね。あくまで家族だけで七五三を済ませちゃいましょう。

対処法② 日程は伝えずに事後報告をする

七五三を義理両親と行くには日程を合わせる必要があります。

そのため、会えて「いつ行く」ということは伝えずに、「タイミングをみて行く」ことだけを伝えておいてください。

結局いつ行くのかわからないままで、ついて行きようがなくなります。

その間に家族のタイミングで七五三に行って、

後で「たまたま大丈夫だった日があったから、その時にパパッと済ませてきました」と報告しましょう。

“サクッと行ってきました感”がここでは重要。

「言ってくれたらよかったのに」言われるでしょうが、「突然だったの急いでいて、すみません」と伝えれば良いのです。

共働きなどで普段忙しい方は使いやすい断り方ですね。

ただ前々から七五三に一緒に行きたいといわれていた場合は、義理両親もかなりがっかりしてしまう可能性があります。

そのため食事会などでフォローした方が今後の関係のためにもいいかもしれません。

対処法③ 家族写真を撮るので家族だけで…と伝える

七五三は、お参りもちろんのこと、その後の写真なども楽しみの1つです。

ほとんどの家族が前撮りや後撮りで家族写真を残していますが、写真撮影を理由に義理両親を断ることもできます。

「人気のカメラマンさんを予約できたので、ちょっと家族だけで撮りたい」と伝えてみてください。

自分じゃ言いにくいなぁと思ったら、ご主人にお願いしちゃいましょう!

家族写真、というのはずっと残るものなので、義理両親も「自分たちも写りたい!」とは言えません。(きっと…)

写真館ではなくて、ロケーション撮影だから人数が少ない方が子供を目立たせられるという言い方をしてみても納得感があります。

実際に今はフリーのカメラマンさんに神社で合流して写真を撮影してもらえるというサービスもありますよね。(外の光で着物も映えるし自然体で素敵な写真が撮れますよ)

▶▶地元でフリーの出張カメラマンを探してみる
七五三の出張写真撮影なら fotowa(フォトワ)



このように、いろいろ義理両親を呼ばないで済む対処法は存在します。

義理両親の性格によっては、効果のあるなしは関わってくるので、よく理解しているご主人とまずは相談してみてください。

家族で相談した後、みんながストレスなく七五三を過ごせるように行動しましょう。

七五三に義理両親がどうしても来たがる時はどうする?

どれだけ対処法を使って断ってみても「孫の晴れ姿が見たい」と一緒に来たがる義理両親って、いるんですよね…。

そんな時は思わず「空気読んでください!」と言いたくなりますが、

グッとこらえて「お参りは家族だけでするので、その後ご挨拶に行きますと言っておくと良いですよ。

何も一緒にお参りに行かずとも着物姿を見せてあげることは可能なので、代替案を提案してみることも1つの手だといえます。

代替案として有効なのは以下の通りです。

  • お参り後に義理両親宅へ寄って着物姿を見せる
  • お参り後に義理両親を食事へ誘う
  • 別な日に義理両親を食事へ誘う

すると、「じゃあ食事に行こう」とか「お祝いを用意しておく」という話に発展しやすいため、結果的に義理両親と一緒に過ごす時間を短くすることが可能になるのです。

ママのストレスを考えると、長い時間一緒にいると負担な場合も多いです。

食事の間だけとかご挨拶に行った時だけ、というような限定的な場合だとそこまで気持ちの負担になりませんよね。

義理両親とのお付き合いも大切ですが

ママがどうしても七五三で義理両親と一緒はストレスになる、という場合は無理せずほどよい距離間で関係性を保つことがママの精神安定にもつながるのでおすすめです。

七五三のお参りは義理両親の行くべき?断る方法まとめ

七五三 義理両親 呼びたくない

ここでは、七五三に義理両親を呼ばない時に使える対処法をご紹介しました!

せっかくの家族行事に義理両親が来ると、ちょっと気持ちが萎えてしまう場合もあります。

義理両親との関係性にもよるよね

お伝えした対処法を試してみて、ダメそうなら食事だけとか七五三の後に挨拶に行くなど折り合いをつけてみてください。

変にあいまいにしておくと、ママ自身のモヤモヤも消えず、また義理両親も行くで準備をしてしまうかもしれません。

早めにご主人と相談をして断るなら断ってしまいましょう。

もちろん、ママの方のご両親にも事情を説明して後日写真を贈るなど対応することが大切です。

七五三の撮影は出張カメラマンがおすすめ
子供の自然体な姿をキャッチしてくれます。
▶▶七五三の出張写真撮影なら fotowa(フォトワ)



fotowa(フォトワ)って?

こちらの記事も参考にしてくださいね↓

404 NOT FOUND | 家電とあれこれ
ファミリーの家電口コミ&比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました